スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

いまどきのキモノ 鳶(とんび)復活? 着物男子に洋装ポンチョ

2012年11月25日

 
    『 もしかして、ポンチョってキモノに似合う? 』 (2010.11.18)

 HP発足当初のふくひろブログの記事ですが あれよ あれよ という間に

 着物にポンチョ普及しましたね!小紋や紬に羽織ってる女性よくみかけます。

 男の着物にポンチョはどうでしょう?男性用のポンチョ少ないんですよねぇ。

 でも 着物に似合いそうな男性用ポンチョ ついに見つけました!(*^_^*)

 




 着流しに さっと羽織っても洒落てます。ショール替わりに羽織の上にもOK。

 ヒートテックのような防寒肌着を併用すれば 冬の木綿着物にも最適ですね。

 

 




 フード付きですが不思議と違和感ないと思います。もちろん裏に折り込めます。

 シルエットがとても自然で 明治大正の外套というか鳶(とんび)を想起します。


  




 この日は 日本舞踊師範 藤間裕志朗先生 を囲んだお食事会でした。

 それで 出席者の男性に ポンチョモデルを その場でお願いしたのです。

 写真は お食事の一品 蓮根饅頭っ! めっちゃ美味しかった!(≧▽≦)


 




 とても素敵でアットホームな晩餐会。みなさん本当にありがとうございました。

 


 




 中年モデルとしてボクもチャレンジ!なんか必殺仕事人みたい!(//▽//)

 

 




     PPFM という メンズショップでみつけた フード付きポンチョ でした・・・

 ほかにも着物男子にぴったりのメンズポンチョ あるかもしれませんね(*^ ^*)

 

 



  

Posted by ふくひろ 若旦那 at 11:00Comments(2)いまどきのキモノ

反物 くる くる 9  湯のし?湯通し?どっちやねんっ!?

2012年11月23日

 


   反物 くるくる でっちくん。  今日は先輩くんにおつかいを頼まれました。 外はぽかぽか良い天気。

   おこられてばかりの店をはなれて 羽根を伸ばしたゴキゲンのでっちくん。  すっかりちんたら行楽気分です。

   ぶらぶら寄り道しながら やっと古ぼけた一軒のお店の前に着きました。「しみぬき しっかい」と小さな看板。

   がらがらと格子戸をあけると ぷ~んと古い畳の饐(す)えた匂い。「こんにちは~」 ・・・ 誰も答えません。

   「こんにちはー!」 ・・・ やはり応答なし。 「こんにちはー!だれもいないんですかぁ~?」 と でっちくん。 

   すると、がたがたと奥の障子が開いて よぼよぼの上半身ランニングシャツのおじいさんが 茶碗と箸片手に

   のそのそと顔を出しました。「 ほええぇ・・・ 」 「 あ、あの~ 」「 はぁはわゎゎ・・・ 」「 お、お仕事を・・・ 」

   「 わしゃ~耳が遠いんでなぁ~ ほえぇ・・・ 」 ゾンビのように這い出てきた老人に思わずのけぞるでっちくん。

   「 これ、お願いしますっ!」 気おされたでっちくん、玄関口に反物2反置いて あわてて立ち去ろうとすると ・・・

          「 小僧はんっ 待ちなはれ・・・ 」  「 は、はい~っ!! 」

 よぼよぼシッカイ屋爺さんのうって変わった野太い声に でっちくんのチキンハートはどっきんどっきん破裂寸前です。

  反物、両の手につかんでジロリひとにらみ。  「 湯のし、湯通し どっちやねんっ? 」

  しまった~ でっちくん さっき寄り道して角のパン屋でジュースを飲んだときに うっかり伝票を失くしたようです!

  「 あ、あのぅ そのぅ ・・・ 」 しどろもどろのでっちくん。「 はぁ~? わしゃ~ 耳が遠いんやゆうとるやろ~? 」

  窮したでっちくん 逆ギレヤケッパチ。「 もぉ~ 湯のしだって湯通しだって どっちだっていいじゃないですか?」

            「 どっちでも ええことないでっ! 」  「 ひえぇぇ~ 」

            右手の小紋 左の紬を掲げて シッカイ屋爺さんは噛んで含めるように言いました。

    「 染めもんは湯のし 織りもんは湯通し よう覚えときなはれや ・・・ 」

 そうなんです。後染めの縮緬や綸子または総絞りは 蒸気で皺を伸ばし幅を出して光沢発色をよくする『湯のし』、

 先染めの紬は機(はた)に乗せるとき糸をかりかりに固めた糊を落とすため お湯につけてよく洗って乾かします

 これが『湯通し』。天気が悪いと湯通しは時間がかかります。湯のし湯通しは工程が異なる似て非なるものなんです。

 腰を抜かしたでっちくんを尻目に よぼよぼシッカイ屋爺さんはのそのそと障子の向こうに消えてゆきました ・・・

 「 ほえぇ・・・ ほなまいど・・・ 」 でっちくんが湯のし湯通しを間違えることは二度とないでしょう。

   反物 くる くる でっちくん  呉服の道は まだまだ 奥深いですよぉ~

     

Posted by ふくひろ 若旦那 at 14:30Comments(2)反物くるくる でっちくん

誉田屋源兵衛 叶 かなう 展 ~いまだ興奮さめやらず~

2012年11月14日

  




         『  闇夜のカラス  三本足の八咫烏 (やたがらす) 』

   カラスが放つ光輪は 孔雀羽根織り ・・・ 先のみえない漆黒の闇を

   孔雀羽根の妖しくも美しい光が 道なき道を歩みに沿って照らしていく 

  八咫烏は神の使い 神武天皇の道先案内人 吉兆のあかしなのです・・・


    『 誉田屋源兵衛 叶 かなう 展 』   満員御礼 大盛況のなか 

   無事幕を降ろしました。皆様厚く感謝御礼申し上げます m( _ _ )m

   

Posted by ふくひろ 若旦那 at 09:45Comments(2)誉田屋源兵衛

誉田屋源兵衛 叶 かなう 展  〜ラストスパート〜

2012年11月12日

      誉田屋源兵衛 叶 かなう 展  いよいよ ラストワン最終日!


  




                    満員御礼誠に有難う御座います (*^_^*)


  




     ラスト一日 頑張ります!! ぜひ お遊びにお立ち寄りください!!


  





          みなさまの 大きな ユメ 願い 飛躍 必ずや叶うこと

     誉田屋源兵衛 叶 かなう 展  心よりお祈り申し上げております。





  

Posted by ふくひろ 若旦那 at 09:44Comments(0)誉田屋源兵衛

誉田屋源兵衛 叶 かなう 展 ~ユメかなう 生命の樹~

2012年11月10日

 
  




                         『 ユメかなう 生命の樹 』

 
 
  





             今回の誉田屋は 本当にびっくりします ・・・



 




        みなさまにぜひとも ひとめなりとも お目にかけたい ・・・!

 



 
 
                         何卒 おでかけください。 


 




 
                      きっと素晴らしい体験になると思います。  

Posted by ふくひろ 若旦那 at 09:54Comments(5)誉田屋源兵衛

Pre=誉田屋源兵衛 叶 かなう 展 ~初日前夜~

2012年11月08日

  




 いよいよ明日から 11月 9(金) 10 (土) 11(日) 12(月) と 四日間  

     ふくひろ 二階にて  誉田屋源兵衛 叶 かなう 展  始まります。


 

               やっと 準備ができました ・・・  
 

 




         僕自身も 今回初めて 眼にするものが ・・・ ううむ 凄い ・・・ 


 


   

 皆さま 何卒 ご高覧の程 心よりお待ち申し上げております。  m(_ _)m  

Posted by ふくひろ 若旦那 at 18:30Comments(0)誉田屋源兵衛

誉田屋源兵衛 叶 かなう 展  ~瑞鳥 孔雀羽根織~

2012年11月01日

 
  古来から 鳳凰の「鳳」の文字は 美しい孔雀を 象形したといわれています。

  鳳凰には『叶律郎』の異名があり 願い望み夢 が叶う象徴とされてきました。


 





 幻の瑞鳥 鳳凰の美しい羽根を織り上げることは 織り人の積年の夢でした。

     夢叶う 夢を現実に織り上げる  その難事に真摯に取り組んでいる 

    数少ない織匠のひとりが 誉田屋源兵衛である と思うのです ・・・



  


 


      11月9日(金) より 12日(月) まで  ふくひろ 二階にて 


            誉田屋源兵衛(こんだや げんべえ)  叶 【かなう】 展  


               是非 ご高覧の程 お待ち申し上げております。
 

 

   

Posted by ふくひろ 若旦那 at 00:00Comments(2)誉田屋源兵衛