スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

西陣ライダー春の予告篇 えもいわれぬキモノをもとめて・・・

2011年03月28日

   
 いよいよ 4月8日(金) 9日(土)  染織伝統工芸逸品展  が始まります 。

 
   会場は 西日本工業倶楽部 旧 松本邸日本館 です。 瀟洒な建物  落ち着いた日本庭園・・・

   ゆっくり流れる時間のなかで むかしながらの呉服屋の展示会を 味わっていただけると思います。


  さあ  予告篇  です。 ふくひろ 選りすぐりの キモノたち を みてください。

 




                            「更紗 二題」

  こんな 重たい染めの 更紗 滅多にないです・・・。 染め帯です。 渋くて 粋なだけが 江戸好みじゃありません。

  こんな パワフルな躍動感あふれる意匠も 江戸友禅の魅力です。  次も 更紗のおび です。

 




  これは かわいいですね。 トルコブルー、藤色パープル・・いろんな色彩が宝石のようにちりばめられてキュートです。

 




                        「 中 啓 ちゅうけい 」 

   能楽師や僧侶がつかう たたんでも 開いたままの扇の文様です。  総刺繍の訪問着です。

   末広がりの形をたもつということで 縁起のよい意味もあるんじゃないでしょうか。

   むかしのキモノの雰囲気がただよって・・・いや むしろ 池田重子さんの着物 の香りがして・・・

                        う~ん・・・ ボクは すきですねぇ・・・。

  





  




  
          「 沢瀉 おもだか 」 のチャームポイントは多年草だというところです。
 
          真夏以外すべての季節に締められる オールラウンドの染め帯です。

          「 柳に 蹴鞠 けまり 」 柳は木版染め 蹴鞠は絞りと顔料で表現してます。

          工芸的に凝った帯です。 蹴鞠は平安貴族の高貴な遊びです。

 


 

                        「 おぼろげな 松竹梅 訪問着 」

      写真ではわかりにくいですが 地色は淡く透明感のあるピンクなんです。これこそ 若い方からご壮齢まで 

      いくつになっても顔映りのよい絶対ピンクの訪問着。かすみ たなびくようにうっすらと絞りが入ってます。

 




                            「 辻が花 の 小紋 」

     
    ベースの色は今、洋服で流行りの カーキ色 、  いわゆる   海松色〈みるいろ〉  です。

    群青色  を効かせ色に  海老茶 、 ナイルグリーン  〈 ナイル川の 水の色 〉  など

    大地の色 アースカラー系 で構成されてます。    絶妙な 色のハーモニー ですね。

    辻が花の小紋は 職人泣かせです。 だって 三丈三尺 12.6m ず~っと 絞って染めていくんですから。

    袋帯を締めてもよい重厚な小紋ですが アウターにすれば 滅多とない極上の 長羽織や長コートになります。


     これは ごくごく 一部 です・・・まだまだ  紹介しきれません・・・。

  
       西陣ライダーも 当日 応援にきてくれると思います。   サイン会(笑)はありません。(=^▽^=)

   
       えええ  でなく  えっ・・・ と絶句する  その  「 え 」  さえもいえないような ・・・

       そんな えもいわれぬ キモノ  を みなさまに ごらんいただきたい  といつも切に望んでます。

  春の素敵な 旧 松本邸 にお遊びにおいでください。  心より お待ち申し上げております。

       

     



    

          

Posted by ふくひろ 若旦那 at 07:00Comments(4)西陣ライダー

八掛は 十掛 ? 袖口布プラス2枚で おしょうゆ美人

2011年03月18日

 
  八掛(はっかけ) って知ってますよね? そうです。キモノのすそについてる色のついた裏地です。

                         こんなのです。 (P−^)↓

 




 上が ぼかし 下が 無地 です。ぼかしは 表のキモノの地色が薄いときにつかいます。もうひとつの裏地 胴裏 と

 腰のあたりで切り替えるとき 色の濃淡が表にうつらないようにするためです。
 
 表が濃い色の紬や小紋などには無地を使います。 濃い地色のキモノでもお好みでぼかしをつけるひともいます。

 八掛を合わすときは反物にかませて いろんな色を並べて選んでもらいます。

 八掛の色次第で そのキモノの雰囲気がガラリと変わります。  こんな感じです。↓(^−^)↓

 




 キモノを誂(あつら)えるとき 一番わくわくするのが この八掛を合わすときだというお客さま たくさんいらっしゃいます。

        望外の悦(よろこ)び・至上の愉(たの)しみ・・・だそうです。  ボクも同感です。

                       まさにキモノを誂える醍醐味ですね。


       あるとき 洗い張りの解いたキモノを整理してたら へんなコトに気づきました・・・。

            裁(た)った 八掛 が 十枚 あるっ・・・!?

            八掛 というからには 裏地のピースは8片 のはずです・・・。

            2片 多いじゃないですか!?  さっそく 現場検証 です!

 まず 前巾のすそ部分の八掛・・・   上前と下前で2枚   同じく    後ろ巾も2枚・・・

 ああっと 二尺以上のたて長い八掛 衽(おくみ)ですね。 褄下(つました)の裏地だから長いんです。これも2枚

 小さいピースが 2片 ありますねぇ・・・  どの部分なんでしょうか?   わかりましたっっ!

 これは 衿の両端 はしっこにくっついてる   いわゆる衿先の八掛でした・・・  こいつらも2枚

 ・・・!?  やっぱり 最後に2枚 残ってます・・・ このヒトたちは・・・ わっ 袖口布 でしたっ! 

 すると〜・・・ やっぱり 10枚っ ???    若輩呉服屋のボクは またも頭をかかえてしまいました・・・。                  

    真相はあっけない幕切れ・・・  

    実は むかしは 袖口布を 別布で つけてたそうなんです・・・。

    だから  当時は 八枚 で 八掛 !  数  合ってます・・・!

 袖口布を八掛生地からとるようになったとき 十掛にならずに「八掛」のまま 残っちゃったんですねぇ〜・・・。

 当時 速やかに改名してもらえれば 後年 若輩呉服屋のボクが恥をかかずにすんだものを〜・・・ P(^〜^;)

        それでも 袖口布に 裾の色をもってきたヒトは えらいですねえ。

 八掛の効かせ色が 効力を発揮するのは  すそではなく 袖口じゃないかと実は秘(ひそ)かに思ってたんです。 
 
 せっかくイイ色の八掛をつけてても さすがに ふだんは 助六のように裾からげて歩くわけにはいきませんよねぇ?


  表地と八掛の 色合わせの妙をみてもらうには やはり 袖口の八掛 しかないでしょう。 

     
     ご会食の際 卓上のおしょうゆ に手を伸ばしたとき たもとを押さえて 袖口から八掛がチラリ

     あるいは  髪飾りや櫛、 後ろ手で髪を直すとき   袖口から八掛がチラリ

      
     おしゃれな色の八掛っっ…と息をのむ瞬間は 実はこんな 何気ない所作だったりするんです。

     
     ぜひぜひ 八掛の色は 凝りに凝ってください。 コレぞっ!という色をつけてください。

     
  袖口の鮮やかな色合わせ・・・キラリ輝く おしょうゆ美人の誕生です・・・!  

Posted by ふくひろ 若旦那 at 21:52Comments(2)呉服なぞとふしぎ

お見舞い申し上げます

2011年03月18日

  東日本の震災で 被災された方々 心から お見舞い申し上げます

        

   

    

Posted by ふくひろ 若旦那 at 09:51Comments(0)

西陣ライダーさすらい篇 品川の怪しき散歩者の巻

2011年03月11日

 
            東京に 仕入れに 行ってきました。 

   なぜ仕入れにいくかというと  来たる 四月 八日 ・ 九日   戸畑区 一枝 の 文化財 

   西日本工業倶楽部  旧松本邸 にて  染織伝統工芸逸品展  を開くことになったからです。

   なぜ 京都でなく東京なのかというと キモノは 北から関東までの「東」と 関西から九州までの「西」のふたつに

   大きく分かれて ぐるぐる回遊してるんです。「東」の柄ゆきは 東の海流までいかないと とってこれないんですね。

   銀座の有名店のウィンドウに楚々と並ぶ こじゃれた逸品をゲットするための まさに 遠洋漁業なのです・・・!

 




  前日の雪とうってかわって 春うららかの東京でした。 宿は品川。 老化現象で朝早く眼の醒めるボクは夜な夜な

  徘徊するナイトウォーカーならぬモーニングウォーカー・・・ どちらにしても アヤシイです・・・(^~^;)A

 




            「品川駅」って 品川区 じゃなくって 港区 って知ってましたぁ?

             ボクはしりませんでした・・・。ひとつ エラくなりました。(Pー^)

 




 東京は道がわからないので とりあえず まっすぐ歩く!3、40分歩いたら もと来た道を引き返すという方法を選択。

 なぜかというと 去年 同じ呉服組合のウォーキングダイエットの師匠と 東京で調子に乗って朝歩きを敢行!

 新橋から皇居を回るころまではよかったんですが 四谷で迷い 二人して 虎ノ門で遭難しました・・・

                      エラいめにあいました・・・・(;^0^)

            わきみち よりみち は 帝都・東京では ご法度(はっと)なのです・・・。

            それでも 誘惑に まけて  ちょっと よこみち に入っちゃいました~。

 


 

           ほっとするような町並み・・・ほっとするような お豆腐屋さんがみえます・・・

            きっと ほっとするような 美味しい お豆腐  なんでしょうね・・・。

 




                 ・・・?   ヘンなトリがいました・・・!!

                 トリのくせに 飛ばずに道の真ん中を 走りまわっているんですっ!

 




            ブレているのは このトリが凄いスピードで駆けまわっているからです。

                  決して カメラの腕が わるいわけではありません・・・。

 




                     気がつくと 青物横丁まで 来てしまいました。

                     そろそろもどらないと また遭難してしまいます。

 
    えっ ?  肝心カナメの 遠洋漁業 はどうだったかって・・・? うふふ・・・大漁 です・・・ !

            是非是非 四月八・九日の 西日本工業倶楽部 旧松本邸 へ 

             江戸のハイセンスなキモノの数々を見に来てください。

         予告篇として  トリつながりで 江戸友禅 の更紗染め帯 青い鳥 をひとつ・・・

 





     西陣ライダー  は今回 ついに間に合いませんでした。   京都から バイクで さすらっているうちに 

     ついつい どこかで よりみちしてしまったのかもしれないですねぇ~。  (^-^)

          
タグ : 


Posted by ふくひろ 若旦那 at 08:58Comments(2)西陣ライダー

振袖アフター・・・・ はじめての訪問着

2011年03月03日

 
     春の足音が近づくにつれて 若いひと向けの派手もの訪問着の お問い合わせが増えてきました。

     成人式や結婚式・パーティーで華やかな振袖をお召しにになったあと はじめてつくる礼装着・・・

     実はいちばん お付き合いの長くなるキモノかもしれないですね。
   
     みなさん 帯や小物を変えていきながら なるべく長く着ることのできる柄がご希望・・という方が多かったです。

     そうかといって あまりに地味すぎても 逆に着る機会を逸しそうで・・・。

     最近の方はホントーに 見た目若いので 現在〈いま〉似合えば 三十代・四十台は ゆうにクリアー・・・

     うまくいけば その先までも・・・ 呉服屋泣かせの 若さと美貌ですねぇ~ (^~^;)A








  加賀友禅の訪問着 です。素晴らしい色使い・・・  
   
  さすが加賀五彩です。

  金箔刺繍なし染めオンリーで このオーラです。




  






 古典的だけど個性的・・・



  


  





  くちでは言い表せない地色ですね。ミッドナイトブルーかネイビーブルー・・・やはり チャコールグレーでしょうか?

                   とにもかくにも イイ色です。

 


 

 




                     雲取りに扇面 ・・・ガチガチの古典柄です。 

         扇子が半開きなのは これから末広がりに広がってゆく・・・ という縁起ものなのでしょうか? 
 
         こういう 淡いピンクが 顔映りのよい理想色・・・  いくつになっても着れる 絶対ピンク なのです。

   
                        さいごに 帯をひとつ ・・・
 
 




 
 




   
       これは めずらしいでしょ?   「 丸 帯 」 です。 気品もあるけど 豪華です。

   留袖、色留袖 なんでも あいますが  やはり これは  はじめての訪問着 に締めてもらいたいですね! 

 
 



      

     

        

Posted by ふくひろ 若旦那 at 09:10Comments(0)いまどきのキモノ