スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

赤薔薇? 黄薔薇? 青とんがらしっ!? 夏ゆかた★百花涼乱!

2012年05月31日

  『 レトロ モダン 』  。。。 これは  紫織庵 浴衣  のためにあるような言葉 なのです。

 

 




                           『 紫織庵  赤い薔薇 』

 京都室町町家の長襦袢屋 「 紫織庵 」には いにしえの型紙がたくさん保存されています。その図案を基に染める

 色鮮やか大胆不敵な古典柄は 他の追随を許さず もはや時代を超越してます。まさにレトロモダンっ!b( v≦ )


   




                            『 紫織庵 黄色い薔薇 』

 薫りが匂い立つような赤薔薇 も素晴らしいんですが ネイヴィブルー地に黄色い薔薇 にもボクはぞくぞくします♪

 

  




 赤薔薇は情熱的、黄薔薇は可憐な雰囲気 漂ってます。文句ナシの薔薇っぷりってホントないですよォ~ (・∀・)





                          『 竺仙 柳に燕(つばめ) 』

 竺仙定番 柳に燕。でも紺地コーマ地は今まであまり見かけなかったです。粋な図案と生地風は一番しっくりきます。
 
 

 




          『 扇面に宝尽くし 地紙に染め疋田  乳白色にピンクver. 』

 「扇面」と「地紙」の違いってわかりますか? 扇面は末広がりの扇(おうぎ)の柄ですが、地紙は扇に貼る紙のこと。

 扇子は骨がありますが 地紙は紙だけのすっきり美しい形。 どちらも能装束や小袖に使う お目出度い図案です。

 




         『 扇面に宝尽くし 扇面に染め疋田  藍に青々ver.  』

 挿し色変わるだけでずいぶん雰囲気かわりますねぇ~ (´▽` ) ち、ちょっと待って!?\(゜□゜;)

        これ全部 扇面になってますよっ!! 地紙に骨が入ってるっ!!

 




 これは乳白色ピンクver.があっさり淡彩なので、うるさく見える扇面の骨を一部抜き、あえて「地紙」で白場を利かす。

 逆に藍に青々ver.は濃地ゆえ「扇面」にして全体のバランスを調整。こういう細かい配慮柄変更なかなかできない。

 着姿、色、図案に対するこだわりと気遣い。きっと和服が大スキな、この浴衣のデザイナーに敬意を表します。(T_T)


 




                           『 水藻に 赤金魚 』

 緑の藻に金魚が涼しげですね。小付けの柄で大人でも子供でも対応。地色違い試作柄プロトタイプ一反限定です。

 




                  『 濃紺ブラック 竪絽風綿麻 くるり唐草 』

 黒に近い濃紺地 シワにならない最強の綿麻です。縦に切れ目を染めて竪絽風に涼感を。くるり唐草が上品です。

 




                    『 久留米絣 60双糸 手毬と猫 』

 これはかわいい!(≧▽≦) 手毬めがけて猫が飛び跳ねてます。染めでネコの柄はよく見ますが、織物では珍しい。

 おおっっ ヒゲまで織り出してますよォ~ 細かい60双糸で夏仕様 織りの浴衣なんですが単衣にもいいと思います。


  




           『 誉田屋源兵衛創作浴衣 赤唐辛子 青唐辛子 』


  




 何ゆえ とうがらしなのか?しかも あの誉田屋製作の浴衣。源兵衛さん、いつもと作風ちがいませんか?<(゜∀゜;)

 だけど このビビッドなパプリカグリーン、火の出るような赤唐辛子、複雑玄妙なぼかし染めはまぎれもなく誉田屋印。

 これは京野菜、大きな「万願寺とうがらし」 と勝手に推測してるんですが、どうでしょうか? 源兵衛さん?(^-^;)ゞ

       怒涛(どとう)の展開になってきました 夏ゆかた★百花涼乱っ!

       夏はこれから!  まだ まだ つづきますよォ~  (≧▽≦)
 

  

Posted by ふくひろ 若旦那 at 20:07Comments(4)夏きもの★ゆかたわーるど

誉田屋源兵衛浴衣 京の粋VS江戸の粋 夏ゆかた★百花涼乱!

2012年05月23日

    夏ゆかた★百花涼乱っ!  『 京の粋 』  VS   『 江戸の粋 』 !!

    ふくひろ浴衣のラインナップに 誉田屋源兵衛の創作浴衣が参入 。。。

    竺仙に代表される純古典 『江戸の粋』 と 『京の粋』 が激突ですっ! 

 




   か、カラスぅ ~? いや 白鷺(シラサギ) ですか!?<(゜□゜;)>

 




                誉田屋源兵衛 制作 「 黒カラス と 白鷺 」

 エッシャーのだまし絵みたいな源兵衛浴衣。。。遠目で見ると 黒白モノトーン、 これが京の都の「粋」なのか・・・

 赤い目の闇カラス(黒目もいる!)と襖絵風の銀箔入りの白鷺、一体何匹?眠れぬ夜にかぞえましょう (=_=)zzz

 




                「 誉田屋源兵衛 制作 引き染め 斜め格子 」

  




 引き染めの職人に 無理矢理 頼み込んで実現した京の粋 ・斜め格子 。。。なんとこれは男もの浴衣なんです!





                 「 江戸の粋 綿麻 矢鱈縞(やたらじま) 」

 京都の源兵衛さんから ちょいと東へ 男前が羽織る江戸前浴衣 ヤタラメッタラ矢鱈縞 イナセですねぇ( v≦ )

 




                      「 真夏の夜の夢 夜桜満開 」

 夏浴衣に桜って?いいじゃないですか、桜は万節日本の花 夢に出てきそうな見事な夜桜。セオα 洗える素材です。

 




                         「 竺仙 納戸ブルー 蛍 」

           




 竺仙ゆかたの納戸色 甕覗(かめのぞ)きの「青」は綺麗ですね。文句ナシのホタル、日本伝統代表選手決定!(^^)

 




                           「 理想的紫陽花 (あじさい) 」

 アジサイの柄探してるヒトけっこういるんですよね、でもなかなかないの~(;_;) この紫陽花は理想のタイプっ!

 




                        「 60双糸 久留米絣 乱菊 」

 細い60双糸使いの久留米絣は単衣から夏にかけての薄手の木綿絣。 朱色の絣乱菊が鮮やかですよね!

 




                「 誉田屋源兵衛 創作浴衣 勝虫(蜻蛉) 」

 




 蜻蛉(とんぼ)は後ろに下がらず前へ前へと進んでゆく「 勝虫 」ゆえ 古来より縁起ものとして重用されてきました。

 その 「 勝虫 」 を背守りに配した 誉田屋源兵衛創作浴衣 。。。 もはや浴衣を越えた夏衣じゃあないですか? 

       夏ゆかた★百花涼乱っ! まだまだ つづきま~す!  (≧▼≦)

 

 

                          

   

Posted by ふくひろ 若旦那 at 20:05Comments(6)夏きもの★ゆかたわーるど

竺仙浴衣(ちくせんゆかた)2012新作ちょっと早めの予告篇!

2012年05月14日

   
   ちょっと早めの 竺仙浴衣(ちくせんゆかた) 2012 新作 予告篇!

   少しずつ入荷してきました 竺仙浴衣 。。。ちょっとだけお見せします。

 





                         『 桜 に 羊歯( しだ ) 』

        これは今年の竺仙浴衣 の ポスター柄 なのです。  とっても 上品ですよねぇ。  (^▽^ )

        ビミョーに染め分けた ライムグリーン と ターコイズグリーン が 爽やか かつ 新鮮ですっ!


   




        ポスターを撮りました。 夏キモノ といっていいほどの 気品が 溢れてますよねぇ   b( v≦ )

  




                         『 綿絽 南天(なんてん)柄 』

   「 南天 」 は 「 難転 」 「 成天 (なるてん) 」 の意味を持ち、さらには 実際に 毒消しの効用もあり 

   とても 縁起の良い柄とされてます。 竺仙のHPにて 今年のイチ押し柄のひとつにあげられてますよ。(=w=)


  えっ?もォ おしまい?  予告篇 ですから ~ ちょっとだけなんです ~ 

  つづきは 当ブログ 『 夏ゆかた百花涼乱っ!』 にて 乞うご期待(≧▼≦)

                


         

  
                           

Posted by ふくひろ 若旦那 at 20:01Comments(7)夏きもの★ゆかたわーるど

どこか異国の潮風の薫り ~地中海風更紗に小田巻帯締め添え~

2012年05月11日

  呉服屋の五月は 季節のスクランブル交差点 ・・・ 袷~単衣~夏物 。。。

  いろんな季節の着物を見に いろんなお客さまが来店なさいますよ~ (^ワ^)

 




  季節の合い間に なんとも不思議な柄の 染め帯が入荷してきました ・・・

  




 地中海の壁画か フレスコ画のような雰囲気 ・・・ エキセントリックな更紗帯 

 




 前の柄です。ビビッドだけれど 爽快な海の色ターコイズが効いてます b( v≦ )

 




                 最近人気の小田巻(おだまき)帯締めです。

 




 小田巻の玉が 自由自在に動かせます!!<(゜□゜;)>なんと トリッキーな仕様っ!

 




   締めてから 好きな色を 好きな位置に セッティングしてもいいし ~ ♪

 




邪魔なら先っぽに寄せてもキュート 全玉お太鼓裏へ 無地帯締めにも変身っ!

 




 結び目を太鼓裏に 好きな色玉だけ前へ 帯留め、蜻蛉玉風に~ *(´▽` )*

 




  パワーストーン?天然石風バージョンもあります。 ちょっと 大人仕様~ ♪

 見かけによらずリーズナブルなところも人気の秘密、どれも定価6300円也。リーズナブル大事ですよね(≧▼≦)

 



 
 どこか異国の 潮風の薫り ・・・ 地中海風更紗に 小田巻帯締め添え ・・・

 ~なんて勝手に名付けちゃいました、<(^□^;) トルコブルーの小田巻帯締めも可愛いですが、あえて、あえて~

 潮風+柑橘系♪ 地中海オレンジのマンダリン色の帯締めを~!!只今妄想が増殖暴走中で~す  v(*^-´ )

 

 

 

 

   

Posted by ふくひろ 若旦那 at 17:49Comments(0)びっくり ショーウィンドゥ

ふくひろ浴衣が 海を渡る!? 和装美人 in イタリア !!

2012年05月07日


 
          誉田屋源兵衛 謹製の 袋帯が 出来上がってきました。



 


                        『 八重垣 に 八重桜 』


  




   気品溢れる 唐織 見事な八重桜に 幾重にも 重なった垣根、八重垣 ・・・鮮烈な モスグリーンは紅葉の葉。

   赤くみえるは 紅葉の種。 紅葉の種は八の字の形  プロペラのように 風に乗り 遠くへ飛んでゆくのです。  

   春にも秋にも 万能の袋帯ですが なにより 末広がりの 「 八の字 」 づくし !縁起よい帯なのです。(^∀^ )

    




                     『 洛中洛外図 小袖 蜘蛛の巣 』

     紬地に 本友禅 幸運金運 引っかかる 蜘蛛の巣柄。  洛中洛外図にみられる小袖文様だそうです。

    帯の誉田屋源兵衛で 紬地の小紋 って 珍しいですね。 絶妙の黒橡(くろつるばみ)色です。b( v≦ )

 




   八掛は 喧々諤々(ケンケンガクガク) 大紛糾の末 多くの候補色を押さえ 艶やか 紅色 に決まりました。


   




  話は急にぶっ飛びますが 日本舞踊師範 藤間裕志朗 先生が イタリアに行くことになりました。<(^-^ )

  向こうのイタリア人女性 ティジアナ さんに 浴衣のお土産を ・・・!!イタリアで着付けてあげるそうですっ!


   




         すらりと 背の高い美人だそうなので 身丈と裄は たっぷり長めに仕立てました。

     遥か海の向こう  イタリアで ふくひろの浴衣が 活躍するなんて 

   なんだか とっても わくわく してきますねっ!     (。≧▽≦。)



ティジアナさんの浴衣写真、三年ぶりに掲載しました!2016.5.14 (*^¬^*)
  

Posted by ふくひろ 若旦那 at 00:00Comments(2)夏きもの★ゆかたわーるど

いずれアヤメかカキツバタ?菖蒲(ショウブ)がカオ出し大乱戦!

2012年05月01日

 

いずれが アヤメか カキツバタ? どっちがどっちなんだぁっ?!<(゜□゜;)>


  




                 『 織悦(おりえつ) 紗袋帯  八橋(やつはし) 』 

 




 数が少ない織悦の紗袋帯 ・・・ 白い帯芯を入れてもそんなに透けず 金糸銀糸が キラキラと綺麗なんです。   

 




 「紗」は 7月、8月 盛夏のみ というひとがいますが これだけ目のつまった紗は 6月、9月の単衣にもよいです。

 きもの暦カレンダーで書かれてる盛夏の紗は 実は羅のように ざっくり織られた「粗紗(あらしゃ)」のことなんです。

 




 織悦の紗袋(特に黒地)は 白い帯芯を入れると 紗目がさざめく水面(みなも)のように揺れて 涼しげ 絶品っ!

 




 時節柄 どうしても五月にも締めたいのなら 黒い帯芯をっ!透け感が抑えられ 逆に 金糸銀糸が 浮き立ちます。 

 さて ここで本題 、 一番聞かれたくない質問。。。「これは アヤメ?それとも カキツバタ?」

 ううう  ぜ、 絶句っ・・・ <(ー_ー; )>  ここはひとつ リアルに アヤメ と カキツバタ の見分け方を・・・

 そもそも アヤメとカキツバタ 写真でみても ほとんど違いわかんないっ! さらに事態を ややこしくしてるのは

 ショウブを漢字で書くと 「 菖蒲 」 アヤメを漢字で書いても 「 菖蒲 」 という トンデモない事実っ!(*▼*;)

 「 菖蒲 」の漢字読み方テスト 答え:あやめ or  しょうぶ ・・・ なんて 先生、どォにかしてくださいっ!(//∀//)

 
    【 見た目による カキツバタ 、ハナショウブ 、アヤメ  の見分け方 】

  花や植物に疎いので完全に受け売りなんですが 一番の違いは三者の花びら・花弁の色・模様なのだそうです。


          カキツバタ      ・・・   花弁中央  瞳の形 (白) 

          ハナショウブ     ・・・   花弁中央  瞳の形 (黄)

          アヤメ         ・・・   花弁中央  網目状の模様
                             網目 から転じて 「綾目」 → あやめ と名づけられたとの説あり。


            そっかぁ~ 花びらで見分ければよかったんですね!(^▽^ )ヨカッタ、ヨカッタ。。。

 おおっと ~ ちょっと待ってぇ?(。。;)キモノや帯の図案って 花弁や色を忠実に再現してるの?

 ほとんどがディフォルメ抽象化された図案だし、加賀友禅など写実的作風でも 挿し色を変えてたらアウトですよね?

 実際 先日見せてもらったお客さまの染帯は花弁中央に白と黄があしらわれてました。 杜若?花菖蒲?確信犯? 

 もォ だめぇ~ お手上げですぅ~ |(=_=)|・・・と思いきや  唯一のキーパーソンがいたっ!

 わあぁ (゜∀゜;)ダレ、ダレ? ・・・ それは ジグザグ板橋ロード  「 八橋 (やつはし) 」!

 「八橋」は愛知県の「杜若 (かきつばた)」の名勝地、『伊勢物語』にも詠まれました。さらに謡曲「杜若」の題材にも

 使われ、板橋と流水そして杜若の組み合わせは 尾形光琳の琳派の図案として染織工芸の世界に定着しています。

  非常に 曖昧(あいまい) かつ  イイカゲン ですが 一応 まとめさせてもらいます・・・   <(-_-; )

  【 染織図案 における カキツバタ ハナショウブ アヤメ の見分け方 】

 
  「 八橋 」がない場合      ・・・   アヤメ カキツバタ ハナショウブ
                                         どれでもお好きなもの  先に言ったもの勝ち

  「 八橋 」がある場合      ・・・   九割がた  カキツバタ

  
  




  この織悦紗袋帯はなんと全通です。琳派九十九(つづら)折八橋 があるので 「 杜若 」の帯 なのです。


  なんかイマイチ釈然としませんねぇ~ GW を利用して悩んでみてくださ~い (^∀^;)そんなヒマなのボクだけか!?


  

   

Posted by ふくひろ 若旦那 at 00:00Comments(4)びっくり ショーウィンドゥ