スポンサーサイト
ふくひろ帯が 『美しいキモノ』春号に掲載されました。
2014年02月25日
ふくひろ帯が 雑誌『美しいキモノ』 2014春号 に掲載されました。(*^_^*)

伊藤峯子 作 「 桜色 花倉織 全通名古屋帯 」

那覇市の伊藤峯子先生の工房はゆっくりゆったり沖縄時間 機織りの周りには
いつも猫がごろごろお昼寝しています。以前那覇へ見学にお伺いしたのです。

伊藤峯子先生の花織は細かく精緻。はっとするビビッドな色使いが特徴です。
花倉織は花織と絽織を組み合わせた琉球王族のみ許された高貴な布でした。
主に単衣盛夏に締めますが写真のように春の袷に合わせても最高です。(^^)

226ページに掲載です。話題の滝川クリステルの表紙!ぜひ見てね!(^∀^)

実物の反物は3月14日からの 『誉田屋源兵衛展 継げなきもの』 で発表!
ふくひろ二階で開催 ぜひご高覧の程お待ち申し上げております<(_ _)>

伊藤峯子 作 「 桜色 花倉織 全通名古屋帯 」
那覇市の伊藤峯子先生の工房はゆっくりゆったり沖縄時間 機織りの周りには
いつも猫がごろごろお昼寝しています。以前那覇へ見学にお伺いしたのです。

伊藤峯子先生の花織は細かく精緻。はっとするビビッドな色使いが特徴です。
花倉織は花織と絽織を組み合わせた琉球王族のみ許された高貴な布でした。
主に単衣盛夏に締めますが写真のように春の袷に合わせても最高です。(^^)

226ページに掲載です。話題の滝川クリステルの表紙!ぜひ見てね!(^∀^)

実物の反物は3月14日からの 『誉田屋源兵衛展 継げなきもの』 で発表!
ふくひろ二階で開催 ぜひご高覧の程お待ち申し上げております<(_ _)>
失われゆく郷愁 岐阜・郡上紬 リンク オブ “ 継げなきもの ”
2014年02月19日
3月14(金)・15(土)・16(日)・17(月)日 四日間 ふくひろ二階にて
「 誉田屋源兵衛展 ~継げなきもの~ 」
染織工芸の世界において もはや手に入らなくなるだろう “継げなきもの”を
でき得る限り集めて参ります・・・ 日本各地で織り継がれてきた郷愁誘う紬織
近年その多くが存続自体が危ぶまれ、”継げなきもの”へとなりつつあります。
『 岐阜 郡上紬 』
この深い紺碧の青 菖蒲のような鮮やかなヴァイオレット 鴨の羽色のグリーン
僕の理想的郡上紬はこの三色のハーモニーなんです。各地に織物は数あれど
なぜかこの色と独特の風合いは郡上にしか出せません。ここ数年探していたの
ですがやっと見つけることができました。今では本当に数が少ないのです・・・。
人間国宝 宗広力三 によって郡上八幡の地で復興された郡上織は素朴で
郷愁誘う手ざわりが長らく着物ファンを魅了してきました。浸透圧を応用した
織り糸の暈し染め 「どぼんこ染め」 は複雑で鮮やかな色相を醸し出します。
リンクオブ “継げなきもの” いいものが姿を消しつつあります・・・(-_- )
白馬の森 リンク オブ “ 継げなきもの ”
2014年02月10日
如月に京都に上り 素晴らしい帯とめぐり逢いました ・・・

『 白馬の森 』

袋帯です。硝子(ガラス)細工のように煌(きら)めいた深い森のグリーンです。

前腹です。澄んだ湖に白馬が佇(たたず)み白い影が映っているかのようです。

3月14日から四日間 「誉田屋源兵衛展 ~継げなきもの~」 開催
それにあわせ 京都~東京と駆け巡り もはや手に入らなくなりつつある
“ 継げなきもの ” をあつめて参ります。 この帯もそのひとつ・・・

白馬のブルーの瞳 ・・・ 感無量何もいうことありません。 <(_ _)>
『 白馬の森 』
袋帯です。硝子(ガラス)細工のように煌(きら)めいた深い森のグリーンです。
前腹です。澄んだ湖に白馬が佇(たたず)み白い影が映っているかのようです。
3月14日から四日間 「誉田屋源兵衛展 ~継げなきもの~」 開催
それにあわせ 京都~東京と駆け巡り もはや手に入らなくなりつつある
“ 継げなきもの ” をあつめて参ります。 この帯もそのひとつ・・・
白馬のブルーの瞳 ・・・ 感無量何もいうことありません。 <(_ _)>
限定柄もとめて東京から京都へ 竺仙浴衣2014新作200柄受注会
2014年02月05日
1月に竺仙東京新作発表会にも行ったんですが 2月に京都にも行きました。
後上がりの限定柄があるかな?と思ったんです。ふふふ ありました♪ (^^)

『 絹紅梅訪問着 リーフグリーン 葵(あおい) 』

爽やかオーラ全開!見目鮮やか新緑の逸品ですね。絶対浴衣に見えない!
完全に夏着物~♪ 夏のお太鼓帯締めて涼しいカオでヨソイキお出かけです!

『 松煙染め 綿縮 しとやか牡丹 』

渋好みにはたまらない松煙染め。でもこの図案は粋ではなくどこかエレガント。

しまった!これはゲットできなかった 絹紅梅訪問着「鳥獣戯画」
残念無念 タッチの差でした、 また次回チャレンジ!<(^▽^;)

カンケーないけど 四条寺町のなぞの駄菓子屋。お面がなぜか安い(笑)(^^;)
2月10日まで竺仙受注会 ふくひろ店内でやってます。もちろん限定柄もアリ♪
後上がりの限定柄があるかな?と思ったんです。ふふふ ありました♪ (^^)

『 絹紅梅訪問着 リーフグリーン 葵(あおい) 』

爽やかオーラ全開!見目鮮やか新緑の逸品ですね。絶対浴衣に見えない!
完全に夏着物~♪ 夏のお太鼓帯締めて涼しいカオでヨソイキお出かけです!

『 松煙染め 綿縮 しとやか牡丹 』

渋好みにはたまらない松煙染め。でもこの図案は粋ではなくどこかエレガント。

しまった!これはゲットできなかった 絹紅梅訪問着「鳥獣戯画」
残念無念 タッチの差でした、 また次回チャレンジ!<(^▽^;)

カンケーないけど 四条寺町のなぞの駄菓子屋。お面がなぜか安い(笑)(^^;)
2月10日まで竺仙受注会 ふくひろ店内でやってます。もちろん限定柄もアリ♪