スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

萌えいづる春色紅花 ☆ふくひろキモノが「美しいキモノ」に掲載されました

2016年02月28日

ふくひろキモノが「美しいキモノ」2016春号 に掲載されました❗P40 です。

山形紅花紬 新田工房の作です。

桜色ピンク 空色ブルー 萌えいづる若草グリーン 紅花から染め出された春色を横段に配した草木染めの織物です。

帯は絞りに更紗染めをほどこした縮緬名古屋帯。砂色ベージュのアースカラー。染匠 野口の製作です。

素敵なスカイブルーの帯締めと草色の帯揚げを合わせていただきました。先日 つむぎ処 山形 米沢を訪ねたばかり。新田さんの工房にもお邪魔しました。不思議なご縁を感じます。
  

Posted by ふくひろ 若旦那 at 16:01Comments(0)ふくひろキモノが雑誌掲載されました

竺仙(ちくせん) 浴衣2016新作200柄 受注会 ☆連日大盛況御礼申し上げます☆

2016年02月24日

竺仙浴衣2016新作200柄受注会 初日からたくさんのご来場誠にありがとうございますm(__)m

絹紅梅「新緑」今年の竺仙はビビッドカラーに挑戦しています。

ほのかな紅殻(べんから)染 「紅い牡丹」

悩ましき奥州小紋「王道秋草」

コーマ白地「登竜門」鯉は滝を登って竜に変わります。

綿絽「檸檬」夏休みのおもいで

松煙染め「メランコリック迷宮更紗」

紅梅小紋「乱菊」 古典柄のオーラ 老舗の凄み

男もの浴衣「煙管(きせる)」これを着こなす粋な殿方に出会ってみたい。

緑松煙染「浮遊する更紗」心揺さぶられる珍色です❗

紅梅小紋「波に千鳥」ちどり捜しているヒトとっても多いのです( ´∀`)

絹紅梅の生地に生粋の小紋職人が柄付けした江戸更紗。一反限りのレア限定柄も残りわずかになってきました。

竺仙ゆかた受注会も 2月25(木)26(金)27(土) の残り三日間になりました。ワイワイ楽しい竺仙ゆかた遊び心よりお待ちしております\(^o^)/





  

Posted by ふくひろ 若旦那 at 19:49Comments(0)夏きもの★ゆかたわーるど

至福のお悩み~❤ 竺仙 (ちくせん) 浴衣 2016新作200柄 受注会 いよいよ始まります

2016年02月19日

ふくひろ恒例 『竺仙浴衣 2016新作200柄受注会』 いよいよ 2/21(日)から27(土)の七日間 ふくひろ呉服店 にて始まります。

竺仙浴衣 今年の新作 紺白コーマ、絹紅梅に松煙染 紅梅小紋に奥州小紋。さらに男もの、こどもゆかたまで完全網羅!わぁ~どれにしようかなぁ♪ヽ(´▽`)/

熾烈なゆかた勝ち抜き戦(笑) ついに本命が絞られた⁉(;゜∇゜)

さらにさらにふるいにかけて厳選❗なんと至福のお悩み~❤(≧▽≦)

竺仙浴衣 限定柄 『マジェンタピンク綿絽に絞り』わたくしふくひろも反物広げているところを写真に撮ってもらいました、感激(〃ω〃)

竺仙浴衣限定柄『絹紅梅に江戸更紗 唐草文様』奇跡のコラボ竺仙絹紅梅に江戸更紗を染め付けています。

同じく『絹紅梅に江戸更紗 パステル調 不思議更紗』竺仙は専属の江戸更紗職人を随時抱えています。職人さんを専属で抱えるなんてことはなかなかできることではありません。大変な苦労と熱意そして伝統を守ろうとする信念。心から尊敬します。(*´ー`*)

『綿縮べんがら染 秋草』このように東京-京都と駆け回って入手した一反限りのレア限定柄もご用意しています。

竺仙ゆかた迷宮ラビリンス さぁ一体どの柄に⁉   (゜〇゜;)?????

期間中は何度でもご来店して悩んで悩みぬいてもらっても構いませんよ。なにせ200柄ですから(笑)
竺仙浴衣 2016新作200柄受注会 心よりお待ち申し上げております(#^.^#)


  

Posted by ふくひろ 若旦那 at 16:48Comments(0)夏きもの★ゆかたわーるど

雪灯篭染織展 雪の米沢つむぎ紀行 怒濤の完結編

2016年02月17日

米沢で年にいちど催される雪灯篭染織展は山形伝統織物の新作発表会です。全国からたくさんの方々が見に来られます。

雪国 米沢の日暮れは早い。米沢の街並みは古きよき風情。なにより住んでいる方々の心が澄んでいて美しく素晴らしい❗本当によくしてくださいました。

甲冑が見おろす男物着尺の数々。男物着物がこれだけ揃うことはまずありません。米沢は男着物、角帯、袴の一大産地なのです。

山形の伝統染織には紫根染があります。紫根染は紫草の根で染める草木染なので大変高価です。植物の実は毎年成りますが根を使うということは根絶やしになる、畑をつぶすということなので非常にコストがかかるのです。この七宝絞りの紫根染はなんとも素晴らしい❗♪ヽ(´▽`)/

裂織(さきおり)の名古屋帯。鮮やかな色もその立体的な織の雅味はえもいわれぬ趣きです。山形の伝統織物は幅広くバラエティーに富み奥深いものがあります。

雪灯篭染織展は山形の老舗織元が年にいちどお互いに競い合って入魂の染織を創りだす稀にみる山形伝統染織だけの新作発表の場なのです。全国の紬ファンがこの精華展を楽しみにしているのです。

雪の上杉御廟所。山形を後にする刻(とき)がそろそろ近づいてきました。

一路 山形から福島方面へ 最終目的地 岩手県一ノ関へ向かいます。

ついに到着 中尊寺

峯薬師堂にはまだ氷が張っていました。

金色堂の純金と螺鈿の釈迦如来像には感動しました。

古淡の佇まい。なぜか荘厳な気持ちになります。

冷気と静寂。癒しのパワースポット。

雪の米沢つむぎ紀行 怒濤の完結編❗ありがとう山形のおじさん❤また来るね(*´∇`*)ノ~~ ♪

  

Posted by ふくひろ 若旦那 at 21:45Comments(0)山形のおじさん

上杉伯爵邸 きもの雪見の宴 山形のおじさん 餅つきでエキサイティング⁉

2016年02月16日

米沢の名跡 上杉伯爵邸 にて きもの雪見の宴 が催されました。なんと幻想的な雪灯篭(ゆきどうろう)

全国から続々と集まってくる着物達人、着物麗人…雪見の宴がいよいよ始まります。

米沢の織元 気鋭の織物作家、若き後継者たちが揃ってご挨拶 山形伝統織物の未来は明るい❗

書藝家 ひろ兄 の書のパフォーマンス

山形のおじさんも雪見の宴に登場❗おじさん、待ってました( v^-゜)♪

感激米沢牛のすき焼き 旨すぎるΨ( ̄∇ ̄)Ψ

山形のおじさんと念願のツーショット❤「どうせなら若ぇ女の子と一緒がえぇなぁ」と言われちった(笑)お、おじさ~ん(//∇//)

まさか突如始まる餅つき大会⁉

会場はもう盛り上がる盛り上がる♪ヽ(´▽`)/

山形のおじさんメチャうれしそう(≧▽≦)

着物美人も餅つきに参加!雪見の宴は米沢の雪が溶けちゃうほどの熱気に包まれました((o(^∇^)o))

怒濤の山形つむぎ紀行 まだまだ続きます(^o^)v
  

Posted by ふくひろ 若旦那 at 22:59Comments(0)山形のおじさん

無限に広がる紅花カラー 紅花染 新田工房を訪ねて

2016年02月15日

息をのむ鮮やかなグラデーション❗紅花紬が織りなす色の魔術(マジック)❗( ☆∀☆)

紅花紬の総本家 米沢の新田工房を訪ねました。

紅花紬のえもいわれぬ艶やかな色糸は米沢の紅花から染めだされます。

痛い痛いイガイガを我慢して根気よく摘まれた紅花の花弁を叩いて練り「紅花餅」を作ります。餅といっても食べられませんから要注意(笑)(≧▽≦)

実際に紅花染めの実演を見せてもらいました。ワクワクo(^o^)o

おぉぉ紅花の艶やかなピンクが広がります♪ヽ(´▽`)/

紅花染めと藍染めをマーベリックに染めた真綿(ふわふわした紬糸のかたまり) そこから紡ぎだされた紬糸は不思議なシャーベットカラーこの糸で織った織物みてみたい❤

紅花紬の素晴らしさはその圧倒的色相の広さ❗無限に広がる紅花カラー※。.:*:・'°☆

雪に包まれた紅花屋敷。木の階段をとんとんと昇ると

ばったんばったん 機の音 そこでは紅花紬が織られています。

藍と紅花の幸せな出会い 無垢なる藤パープル

織物は糸こしらえがもっとも神経を使う工程です。

それにしてもなんと色鮮やかな機織り場なのでしょう❗米沢ならではの紅花グラデーションの世界

ひとりの織り子さんがとても素敵な織物を織っておられました。

オフホワイトの布に紅花のピンク、グリーン、黄、パープルが織り込まれています。なんとも透明感溢れる紅花紬、ためいきが思わず出ます。

はるばる山形のおじさんを訪ねて来て本当によかった❗雪の米沢つむぎ紀行 まだまだ続きます♪ヽ(´▽`)/


  

Posted by ふくひろ 若旦那 at 16:52Comments(0)山形のおじさん

雪の米沢 つむぎ紀行 山形のおじさん こんにちは

2016年02月14日

冬の陸奥 雪の米沢 つむぎの里を訪ねて 遠路はるばる 山形へ向かいます❗

山形新幹線つばさに初めて乗車一路山形へ

福島駅からみえる白い連山 テンション上がります(≧▽≦)

雪山が車窓に飛び込む❗いよいよ山形米沢へ見参( ☆∀☆)

到着しました❗はるばる来たぜ 米沢へ\(´O`)/

山形のおじさん ついに登場❗(●^o^●)

上杉神社 雪灯篭まつり なんとも幻想的な雪景色

上杉神社の境内では勇ましい太鼓が鳴り響いてました
どんな楽しい出会いが待っていることやら…陸奥山形つむぎ紀行❤ まだまだ続きます☆⌒(*^∇゜)v

  

Posted by ふくひろ 若旦那 at 04:47Comments(0)山形のおじさん

山形県 紬の里 産地視察 山形のおじさんに会ってきます(*^^*)

2016年02月11日

2月13(土)14(日)15(月)と山形県 紬の里へ 産地視察にいってきます。

「置賜紬 諏訪好風 作 草木染め名古屋帯」

勝手ながら三日間 臨時休業させていただきます。16日(火)より平常通り営業いたします。よろしくお願いいたしますm(__)m

山形のおじさんに会ってきます❗(*^^*)
  

Posted by ふくひろ 若旦那 at 14:29Comments(0)山形のおじさん

東京~京都 2016竺仙浴衣 最新作 を追い求めて

2016年02月02日

2016年1月初旬 東京浅草。竺仙浴衣の最新作発表を見にやってきました。絹紅梅絵羽や絹紅梅更紗など 一反限りの限定柄 はこの時点でいち早く押さえました❗

そして2月1日 京都にて 竺仙最新作 いまいちど目を通ます。古典中の古典 竺仙に対して アグレッシブな撫松庵浴衣 最新作もみて参ります❗

2月1日は浴衣新作展を巡って京都室町を駆けずり回らないと回りきれない❗超過密スケジュールを今必死に練ってます❗あ、ごはん食べるとこだけは決めました(笑)(  ̄▽ ̄)

始発に乗って竺仙浴衣 京都新作展に一番乗り

東京での見落としはないかな?ヾ(@゜▽゜@)ノ

紫織庵 今年の新作も心躍る傑作

まさに現代アート進化する浴衣 撫松庵

ほかにもアグレッシブでアヴァンギャルドな浴衣が登場❗乞うご期待ですヾ(@゜▽゜@)ノ

さらに二月は竺仙ファンおたのしみの竺仙浴衣をパーフェクトに愉(たの)しむイベントをふくひろで開催

【竺仙浴衣 2016新作200柄 受注会】
 2月21日(日)から2月27日(土)まで
 ふくひろ呉服店にて 
竺仙浴衣の新作新柄すべて見れるのはこのときだけ
ぜひお待ち申し上げております。
  

Posted by ふくひろ 若旦那 at 06:22Comments(0)夏きもの★ゆかたわーるど