スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

ふくひろ綺物 世界を翔ける ~ 裕志朗の会 アイルランド公演 ~

2017年06月22日

ふくひろ綺物 世界を翔(か)ける
裕志朗の会 待望のアイルランド公演

青天続く六月 裕志朗の会の有志は中継地ドバイを経て
緑とケルトの妖精の国 アイルランドへ向かいました。

素晴らしき景観 古きよき街並を綺物美人たちがゆく。

北アイルランド デリーにて 和のワークショップ

アイルランドでも日本のキモノは大人気✨

着物の着付けも体験中‼
間違いなく生まれてはじめてのキモノ❤

趣のある石造りの街角で ちょっとひと休み

青空にわき起こる白雲 志(こころざし)がそびえ立つ

妖精たちと舞う 裕志朗の会 in アイルランド

この日のために気の込められたふくひろ綺物を誂えていただきました。書家にとって舞台で書に向かう後姿はもうひとつの顔。背の柄合わせに気を配りました。

さぁいよいよ本番です✨

アイルランドにひびけ 「熊本さわぎ唄」天草の海の衣

可憐な童女が舞う「 さくら さくら」
日本から来た妖精の舞に観客は歓声を上げました。

「黒田節」凛々しく堂々たる男舞

書家 中島千香子が書く そして舞う 『 守 破 離 』の魂
書のアートが妖精の国の舞台を艶やかに染める。

アイルランドに「和」を「日本」を伝える。

師匠 藤間裕志朗 が舞う 「東都獅子(あづまじし)」

誉田屋源兵衛 紅唐草の綺物と書のアート そして緋色の獅子が一体となり場内に喝采が巻き起こりました。

妖精たちと舞う 裕志朗の会 in アイルランド
ふくひろ綺物 世界を翔ける

  

Posted by ふくひろ 若旦那 at 13:31Comments(0)裕志朗の会

信州の織姫 小岩井カリナさん 明るく颯爽とご来福‼ ~ 女性伝統工芸士展 ~

2017年06月15日

信州の織姫 小岩井カリナさん 明るく颯爽とご来福 ‼
とんとんからから 会場に信州紬の機の音が響きます。

木洩れ日ビル洩れ日 アクロス福岡の朝は快晴☀

6/14~6/ アクロス福岡にて 「女性伝統工芸士展」
が開催されます。全国の染織から陶器、人形、などを創る女性伝統工芸士が一堂に集結。開催を祝して織物テープカット、そのままリボン胸章になりました。

会場は大盛況!テレビカメラも来ているっε٩( º∀º )۶з

ずっと視察したいと思っていた山陰の絵絣 広瀬絣 。広瀬絣の永田佳子さんからゆっくりお話をおうかがいすることができました。僕自身ほとんどみかけたことがない幻の絣です。さもありなん 織っているのは伝承者 永田佳子さんなんと現在ただひとりだったのです。

広瀬絣の最も奇抜な工程はこの緯経台(よこへだい)。型紙で縦長く記され種糸で括られた絣がなぜか織るとぎゅぎゅっと凝縮されて縮まりジャストフィットな絣に収まる不思議。山陰には弓浜絣、倉吉絣がありますがこんな特異な絣つけは広瀬絣だけです。絵付けの型紙まで最初から細長いのですから驚きです。広瀬では女性はむかしからこの緯経台だけを家に持ち帰り絣括りの内職に毎晩いそしんだそうです。全国稀に見る細長い緯経台は内職分業のための進化だったのです。

岡山 烏城紬 にまさか今回出逢えるとは‼ 二十年前に見かけたきりの神品。伝承者は須本雅子さん現在ただひとり… 泰然としたその佇まいに心打たれました。

昭和二十年に須本雅子さんの母が考案したという糸紡ぎ機。昭和二十年から平成二十九年まで七十年以上の月日…まだ動いている… まだまだ動いている !

そして信州紬気鋭の伝統工芸作家 小岩井カリナさん。
フェイスブックで以前よりお友だちだったのですがついに念願叶ってお会いすることができました(∗ˊᵕ`∗)
カリナさんは想像通り気さくで笑顔が素敵な素晴らしい女性でした。機を織る姿は凛々しく華があります。

艶やかな格子(プラッド) 小岩井カリナの世界

明るく颯爽とキモノ界で活躍されているカリナさんと楽しくお話✴たくさんのパワーと活力を頂きました。
はじめまして。そしてありがとうございます✨☀

ひとつの道を究めるため一生懸命頑張っている女性はいくつになっても若々しく溌剌として美しいです✨

      「女性伝統工芸士展」
6/14(水)~6/19(月) アクロス福岡にて 【入場無料】
お近くを通られましたらぜひお立ち寄りください。

#女性伝統工芸士展 #小岩井カリナ #信州紬 #烏城紬 #広瀬絣


  

Posted by ふくひろ 若旦那 at 17:28Comments(0)『 キモノびと 』 探訪 

月光のかけら 水無月の衣 ~ poussiere de lune ~

2017年06月12日

水無月の候 夕暮れの刻 西日本工業倶楽部 旧松本邸。
由緒あるアールヌーボー様式の迎賓館にて ふくひろ綺物をお召しいただきました。 本当に光栄の極みです。

紫陽花を染めし 艶やかな孔雀青《ターコイズ》
大正浪漫の夢紡ぐ 夜会の席に見目映える六月の名花

深く灰色がかった紫。このゆらめく絽紗に感銘を受け
『 poissoere de lune 』と表現してくださった方がいらっしゃいました。「月の砂塵」星屑ではなく月屑、月光のかけら… 月の光が差し込んだ月明かりではなく、月のシャワーにぼんやりと照らし出された紫影の滲んだ色… なんと美しく詩的な表現なのでしょう。

無双訪問着「柳に飛燕(つばめ)」 絽の下衣にほどこされた手描き友禅 紫の紗に映ずる飛燕の面影(モアレ)。

名庭と蒼い紫陽花 孔雀青《ターコイズ》の麗華。

単衣色無地にもこの紫陽花の絽染め名古屋帯を見事に合わせていただきました。まごうことなき名品です。

無双訪問着「柳に飛燕」孔雀青 紫陽花の帯
時を違えてお仕立てした 二つのふくひろ綺物が晴れてこのいにしえの貴賓館で素晴らしき出逢いを果たす…綺物を扱う者として本当に心から幸せを感じます。

水無月の衣 夜会華やぐ緑の洋館 月影に映える
  

ちょっと異国の不思議な更紗 ~『美しいキモノ』2017夏号 掲載柄 PART 3 ~

2017年06月09日

竺仙 玉むし「ちょっと異国の不思議な更紗 」(P201)

中東ペルシア オリエンタルな風…なんとも不思議な竺仙の更紗ワールド。老舗なのにアヴァンギャルド❤

竺仙奥州小紋「輪繋ぎ」(P192右)

半襟白足袋で秋単衣。竺仙の傑作永遠のベストセラー

和想庵「ビタミンカラーのパステルドット」(P199左)

文句なし‼天真爛漫ガーリードット ٩(๑>∀<๑)۶

竺仙綿絽ゆかた
「cherry blossom 桜パープルの夢」(P200左)

夢のような儚(はかな)いパステル 桜パープル。現実の竺仙染め工場では色合わせが大変な至難のわざ。この色だけはあとで染められるか約束できないから先にとっておいて!といわれた竺仙新色の一品なのでした。

浴衣シーズンこれからさらに真っ盛り ❀.(*´▽`*)❀.
ふくひろ夏キモノ浴衣ワールドまだまだ続きます✨
  

紅アサガオ黒アサガオ 王道の竺仙 ~『美しいキモノ』2017夏号 掲載柄 PART 2 ~

2017年06月08日

紅アサガオ黒アサガオ 王道の古典柄 竺仙の魅力

竺仙ゆかた『紅アサガオ 黒アサガオ』(P202)
紅の中の黒アサガオがポイントゲッター(๑•̀ㅂ•́)و✧

竺仙紅梅小紋「江戸紫の萩」(P190右)

紅梅小紋はいわゆる綿紅梅。江戸紫は染めるのが難しい色だと竺仙のひとがしみじみおっしゃってました。

竺仙ゆかた「イエロー雪輪に雪の結晶」(P197左)

ビタミンカラーの鮮やかイエローは今年の流行色✨

江戸前浴衣の老舗 竺仙ゆかたは今年も血気盛んです!
「美しいキモノ」 掲載柄 PART 3 へ続きま~す٩( ᐛ )و
  

Posted by ふくひろ 若旦那 at 17:36Comments(0)夏きもの★ゆかたわーるど

禁断の奈々緒ゆかた ~『美しいキモノ』2017夏号 掲載柄 PART 1 ~

2017年06月05日

妖艶でキューティー❤ 禁断の奈々緒ゆかた
『美しいキモノ』2017夏号を華麗に席巻‼(⁎˃ᴗ˂⁎)

竺仙ゆかた「ピンクハートの孔雀羽根」(P189)
気品とレトロとアヴァンギャルド 麗しき三つ巴✨

竺仙 紬ゆかた「海の泡 ドット」(P186)

夏着物-秋単衣 時季を超越して帯が遊べるスグレモノ

紫織庵ゆかた「トリコロール紅蜻蛉」(P187)

紺×白 大胆ストライプに赤トンボがポップに見え隠れ

もはや受注不可能 一反限り お問い合わせはお早めに


『美しいキモノ』掲載柄 PART2 へ続きま~す ٩( ᐛ )و