スポンサーサイト
譽田屋源兵衛 が たけしの TV番組 に 出るっ!?
2012年01月30日
こんな葉書が 届きました。。。 譽田屋(山口) 源兵衛 さん からです。。。

“ドクロバッテンマーク” ってことは “源兵衛さん” と “ビートたけし” が
対決しちゃう ってことなんでしょうかぁ。。。!? <(゜□゜;)>ドキドキ・・・
なにはともあれ 2月1日 夜9時 BSプレミアム は必見ですっ!(((>~<;)))
“ドクロバッテンマーク” ってことは “源兵衛さん” と “ビートたけし” が
対決しちゃう ってことなんでしょうかぁ。。。!? <(゜□゜;)>ドキドキ・・・
なにはともあれ 2月1日 夜9時 BSプレミアム は必見ですっ!(((>~<;)))
キモノ de ふぐ料理っ♪ in なんとっ 下関!
2012年01月26日
日本舞踊師範 藤間 裕志朗 先生 の 新年会 に お招きいただきました。
『裕志朗の会』 社中の みなさまの 素晴らしい 新春の舞 を 堪能したあと
本格的な お茶席 で お抹茶 と とても 美味しい お茶菓子を 。。。
そのあとは 。。。 これです 。。。 ふっ 河豚 フグ っ!?
なぜなら ココは 。。。 山口県 下関市 フグの 名産地っ!!(((◎w◎)))
河豚料理で有名な 老舗割烹旅館「 遊福旅館 」【下関市入江町1-2 ℡ 083-231-0029】 なのです~
さすが 遊福旅館 、 畳の縁(へり)まで フグ三昧(ざんまい)っ! (≧▽≦)
出ました~ フグ刺し っ!! 開巻いきなり主役登場で~す \(=^▽^=)/
やっぱ コレがないと... ぼくにとっては 禁断の果実 ... ぱかりっ ほっか ほっか フグのひれ酒 です ~
この 海鼠(なまこ) と ウニ 旨かった ~ )^o^(
凄い ご馳走 の オンパレード です ~ (´▽`)シアワセ・・・
ビラ星人っ!? <(゜□゜;)> いえいえ~ これは 珍しい
ウチワエビ の グラタンっ! とっても美味っ!! (>w<)もォ たまりませんっ!
締めは やはり おじや~ さいごは 前後不覚 グダグダに なっちゃいました~ (((=w=)))
春待ち の ショーウィンドゥ 。。。 されど 防寒ぞうり ?
2012年01月18日
ウィンドゥ を 変えました 。。。どことなく 春めいた 色・いろ・イロ イロ 。。。

“ 春待ち の ショーウィンドゥ ” です 。。。


「 色 」は 春めいてはいますが 。。。 ちょっと 見てください 。。。

ぞうり は 雪よけ ・ 雨よけ ・ 防寒仕様 です 。。。

裏 にも しっかり 滑(すべ)り止め がぁ ~ 。。。 !!
待ち遠しい 春 なれど 。。。 やっぱり まだまだ 寒いですものね ~
((((=^w^=))))
“ 春待ち の ショーウィンドゥ ” です 。。。
「 色 」は 春めいてはいますが 。。。 ちょっと 見てください 。。。
ぞうり は 雪よけ ・ 雨よけ ・ 防寒仕様 です 。。。
裏 にも しっかり 滑(すべ)り止め がぁ ~ 。。。 !!
待ち遠しい 春 なれど 。。。 やっぱり まだまだ 寒いですものね ~
((((=^w^=))))
でたぁっ! 譽田屋源兵衛 新春八角祝い膳 !!
2012年01月12日
京都 へ 行きました。 2012 初春 の 仕入れ です。

新春のご挨拶に 伺いました。 京の老舗 譽田屋源兵衛 です。

うぉぉ と 思わず ため息の出る 新作の 数々を 拝見したあと 。。。
お昼に 二段がさね の 豪華な お食事 を いただきました ・・・ 。

「 京の伝統 新春八角祝い膳 」・・・!!
凄い 御馳走 です。。。!! (((゜□゜;)))


どれぐらい 美味しかったかというと ・・・ こんなカオで~す ***(´▽` )***
祝い膳を いただきながら 名古屋の 若い呉服屋さんとも お友だちに なれました。
初春から とても 縁起の良いこと ばかりです。 (^-^)
新春のご挨拶に 伺いました。 京の老舗 譽田屋源兵衛 です。
うぉぉ と 思わず ため息の出る 新作の 数々を 拝見したあと 。。。
お昼に 二段がさね の 豪華な お食事 を いただきました ・・・ 。
「 京の伝統 新春八角祝い膳 」・・・!!
凄い 御馳走 です。。。!! (((゜□゜;)))
どれぐらい 美味しかったかというと ・・・ こんなカオで~す ***(´▽` )***
祝い膳を いただきながら 名古屋の 若い呉服屋さんとも お友だちに なれました。
初春から とても 縁起の良いこと ばかりです。 (^-^)
辰年 in 登竜門 ~わたしは龍になりたいっ!!~
2012年01月05日
みなさん もう とっくに 知ってると思いますが 2012年 今年は 辰年 です。
ですから 初春一番 “龍(たつ)” に ちなんだ 帯を ひとつ

これは 塩瀬の染帯 金彩友禅 純金の金泥加工 のみで 仕上げてます。スゴイ技術ですね。
急流を さかのぼる 鯉(こい) 、そうです これは いわゆる 『 鯉の滝登り 』 なのです。

これは前の柄 月 に 太陽 ・・・ ですかァ (゜Q゜)??? 最初、自分もわからなかったんですが。。。
中国では 鯉が滝を登ると 「竜」に変ずるといわれているんですね、これが いわゆる 「 登竜門 」
勢いのある 縁起の良い 吉祥文様なんです。この帯も 鯉が 月と太陽 を目指して 急流を 駆け上っている 。。。
すなわち 『 天空 を舞う 竜 』 を 目指している という意味だと思います。なんと 壮大な帯なんでしょう。

自分も 呉服屋としては 急流を登る鯉はおろか おっとっと~ のオトトの稚魚なんですが 。。。 お正月です!
ここは景気よく 目標は高らかに わたしは 龍になりたいっ!!Σ(-_-;)))ガ、ガンバリマス~。。。
ですから 初春一番 “龍(たつ)” に ちなんだ 帯を ひとつ
これは 塩瀬の染帯 金彩友禅 純金の金泥加工 のみで 仕上げてます。スゴイ技術ですね。
急流を さかのぼる 鯉(こい) 、そうです これは いわゆる 『 鯉の滝登り 』 なのです。
これは前の柄 月 に 太陽 ・・・ ですかァ (゜Q゜)??? 最初、自分もわからなかったんですが。。。
中国では 鯉が滝を登ると 「竜」に変ずるといわれているんですね、これが いわゆる 「 登竜門 」
勢いのある 縁起の良い 吉祥文様なんです。この帯も 鯉が 月と太陽 を目指して 急流を 駆け上っている 。。。
すなわち 『 天空 を舞う 竜 』 を 目指している という意味だと思います。なんと 壮大な帯なんでしょう。
自分も 呉服屋としては 急流を登る鯉はおろか おっとっと~ のオトトの稚魚なんですが 。。。 お正月です!
ここは景気よく 目標は高らかに わたしは 龍になりたいっ!!Σ(-_-;)))ガ、ガンバリマス~。。。
新年 あけまして おめでとう ございます
2012年01月01日
龍村織物 謹製 『 赤 富 士 』 です。
みなさま 本年も どうぞ よろしく お願い申し上げます。 m( _ _ )m
Posted by ふくひろ 若旦那 at
00:00
│Comments(4)