スポンサーサイト
天空の楽園で舞う ~ 裕志朗の会 × 佐賀嬉野 和多屋別荘
2014年09月23日
しょ、しょ、証城寺 ♪ 証城寺の庭は つ、つ、月夜だ みんな出て来い来い来い ♪
和多屋別荘 月見の宴 月夜の舞台に タンタン 狸たちが舞い踊ります ♪ (=^^=)

佐賀県嬉野温泉 和多屋別荘 嬉野川の畔に佇み天空を望む 心安らぐ別天地

和多屋別荘 月夜の宴 と 裕志朗の会 とのコラボレーションが実現しました。

会主 藤間裕志朗 が演ずる 大和楽(やまとがく) 「 月 」

「 高砂 」 庭園の実際に樹齢重ねた老松の影が舞台に映えます。

「 ひばりの車屋さん 」 大きな金魚の灯篭が 一緒に楽しそうに舞い踊ります。

「 深川 」 不肖ふくひろ またも緊張いたしました~ (((゜~゜;)))

「 明の鐘 」 夕闇に紅葉の行灯(あんどん)が 可憐に瞬きます・・・

「 夕暮 」 箱庭の月夜の宴 素晴らしい臨場感です・・・!

「 満月 」 月を仰ぐ・・・ これ以上の舞台美術が存在するでしょうか?

「 青柳 」 まるで ゆらめく幻燈機(げんとうき)のようです・・・

「 黒田節 」 日本一(ひのもといち)のこの槍を・・・ 月夜に笛の音が鳴り渡る。

和多屋の若き社長は現代にマッチした新たな旅館を果敢に追求しています。

社長の研ぎ澄まされた感性で演出された天空の楽園 和多屋別荘 ・・・

和多屋が目指す日本文化を創造し楽しむ空間。和多屋と裕志朗の会との
新たなるコラボレーション 今から想像するだけでワクワクしてきます!(≧▽≦)

負~けるな、負けるな、和尚さんに負~けるな 来~い 来い 来い
来い来い来い♪ み~んな 出て 来い 来い 来い ♪ \(^ヮ^=)/
和多屋別荘 月見の宴 月夜の舞台に タンタン 狸たちが舞い踊ります ♪ (=^^=)

佐賀県嬉野温泉 和多屋別荘 嬉野川の畔に佇み天空を望む 心安らぐ別天地

和多屋別荘 月夜の宴 と 裕志朗の会 とのコラボレーションが実現しました。

会主 藤間裕志朗 が演ずる 大和楽(やまとがく) 「 月 」

「 高砂 」 庭園の実際に樹齢重ねた老松の影が舞台に映えます。

「 ひばりの車屋さん 」 大きな金魚の灯篭が 一緒に楽しそうに舞い踊ります。

「 深川 」 不肖ふくひろ またも緊張いたしました~ (((゜~゜;)))

「 明の鐘 」 夕闇に紅葉の行灯(あんどん)が 可憐に瞬きます・・・

「 夕暮 」 箱庭の月夜の宴 素晴らしい臨場感です・・・!

「 満月 」 月を仰ぐ・・・ これ以上の舞台美術が存在するでしょうか?

「 青柳 」 まるで ゆらめく幻燈機(げんとうき)のようです・・・

「 黒田節 」 日本一(ひのもといち)のこの槍を・・・ 月夜に笛の音が鳴り渡る。

和多屋の若き社長は現代にマッチした新たな旅館を果敢に追求しています。

社長の研ぎ澄まされた感性で演出された天空の楽園 和多屋別荘 ・・・

和多屋が目指す日本文化を創造し楽しむ空間。和多屋と裕志朗の会との
新たなるコラボレーション 今から想像するだけでワクワクしてきます!(≧▽≦)

負~けるな、負けるな、和尚さんに負~けるな 来~い 来い 来い
来い来い来い♪ み~んな 出て 来い 来い 来い ♪ \(^ヮ^=)/
やんごとなき 絶滅危惧小紋 ~礼装を遥かに凌ぐ気品と意匠~
2014年09月16日
「やんごとない」 とは高貴で重々しく 尊く貴重であること。 染めや意匠に凝り
礼装着より遥かに重みのある 「やんごとなき小紋」が姿を消しつつあります。

『 菊尽くし 』
小紋というと型紙で数を染めるイメージがありますが 「やんごとなき小紋」は
手染めのほぼ逸品もの。摺り友禅のかすれ具合がなんとも雅味があります。

『 秋風渡る』
この着尺は付け下げ小紋です。総柄ですが一方付けにならず おくみも染め
分けられています。ちらほら花の彩りが侘びさびの秋草の中で華やぎます。

『 鳳凰百花更紗 』
金彩も施した板場もの。重厚な染めです。ここまでくると塩瀬ではやや軽い。
礼装袋帯を合わせた方がしっくりきます。本当に稀少なるレッドデータ着物です。

『 ダークな百花繚乱 』
鉄黒、黒橡(つるばみ)、深い墨グレーです。長羽織の誘惑にかられます。
「やんごとなき小紋」が姿を消さないように・・・<(-_-;)ふくひろガンバリマス
湖面に映る月 とれとれピチピチ ふくひろ 九月の新作
2014年09月14日
京都に仕入れに行ってきました。着物の世界では新作発表は九月なのです。

洛風林 織名古屋帯 「 湖面に映る月 」

水面(みなも)に たゆたう おぼろげな月をよくぞ織り出した!洛風林の傑作。

織名古屋帯 「 ターコイズな白猫 」

前腹がにゃんとも カワイイ!(≧w≦) 上三匹が右肩に手先を掛けて回すヒト
下三匹が左肩に手先を掛けて回すヒトのおなかに出現します。悩むにゃぁ~

塩瀬名古屋帯 「 銀の蝶 」
銀箔の凜とした蝶の帯 探しても なかなかないのです ・・・

黒留袖 「 銀刺繍 更紗 」
エレガントで斬新、控えめながら 静かに世界を構築する 滅多にない名品。

江戸友禅 染め名古屋帯 「 鳴子に雀 」
五穀豊穣 実りの秋のおめでたい柄。逆巻く稲穂の波が躍動感に満ちています。

「 熨斗目花織り 暈し織訪問着 」

樋口可南子さんの墨色熨斗目紬訪問着を意識して仕入れました。

総柄染め着尺 「 ネイビーでターコイズな秋草小紋 」

ちょっと幻想的な雰囲気。小紋だけでなく 「長羽織狙い」 もいいかも?(^^)

とれとれピチピチ 九月の新作 秋の香りを次回もお届けします (≧∀≦)

洛風林 織名古屋帯 「 湖面に映る月 」

水面(みなも)に たゆたう おぼろげな月をよくぞ織り出した!洛風林の傑作。

織名古屋帯 「 ターコイズな白猫 」

前腹がにゃんとも カワイイ!(≧w≦) 上三匹が右肩に手先を掛けて回すヒト
下三匹が左肩に手先を掛けて回すヒトのおなかに出現します。悩むにゃぁ~

塩瀬名古屋帯 「 銀の蝶 」
銀箔の凜とした蝶の帯 探しても なかなかないのです ・・・

黒留袖 「 銀刺繍 更紗 」
エレガントで斬新、控えめながら 静かに世界を構築する 滅多にない名品。

江戸友禅 染め名古屋帯 「 鳴子に雀 」
五穀豊穣 実りの秋のおめでたい柄。逆巻く稲穂の波が躍動感に満ちています。

「 熨斗目花織り 暈し織訪問着 」

樋口可南子さんの墨色熨斗目紬訪問着を意識して仕入れました。

総柄染め着尺 「 ネイビーでターコイズな秋草小紋 」

ちょっと幻想的な雰囲気。小紋だけでなく 「長羽織狙い」 もいいかも?(^^)

とれとれピチピチ 九月の新作 秋の香りを次回もお届けします (≧∀≦)
やったっっ! 舞妓さんと夢のツーショット! 啓明商事 120周年記念パーティー
2014年09月12日
九月一日 取引先の啓明商事祝賀パーティーに出席のため 京都に行きました。

さすが 120周年記念式典 バックミュージックも生演奏です!<(゜□゜;)ひやぁ~

どど~んと 狂言 連獅子 も上演されました!\(^ヮ^;)/スゴイワ・・・コリャア・・・

パーティー会場には なんと 舞妓さん 芸妓さん が艶やかに 集まりました。

惚れ惚れする御衣装 だらりの帯です。宝石のように見事な帯留にびっくり!

舞妓さんと夢のツーショットっ!鼻の下伸びてる?見逃してください(笑)<(^へ^;)

ひさしぶりに 四条河原町に来ました。この辺 むかしとあんまり変わらない・・・

高島屋で 竹久夢二の復元着物 をディスプレイしてました。ラッキー!b(`ヮ^ )

「加茂川」 染めのだらり帯なんて初めて見ました。眼福です。(*^^*)

なかなか 舞妓さんショックから 抜けられそうにありません~ (笑)

次回は京都仕入れのとれとれピチピチの新作 紹介します!(≧▽≦)