スポンサーサイト
思わずため息 ・・・ 春よ恋(こ)い!枝垂れ櫻のお振袖 ♪
2013年01月28日
とっても寒い日が続きますねぇ〜 ああ〜 春が恋いしいっっっ!(≧ヮ≦)
・・・ というわけで とっておきの枝垂れ櫻満開の振袖、出してみましたっ!

みちゆくひとが いいわねぇ・・・と思わず吐息をもらす 魅惑の枝垂れ櫻 ・・・

小つけの小桜柄はあとで袖を切っても訪問着として活躍しますよね (・∀・)

総絞りじゃなくて あえて金通しの紅松の帯揚げに江戸紫の丸ぐけ帯締めを。

揃えで誂えたわけではないけど黒紅の大桜鼻緒刺繍の草履が脇に控えます。

絞りに金糸の刺繍 さらりと豪華 小桜に枝垂れ櫻 幻想眩惑・・・
春遠からじ 桜を見ると 春が恋しいですよねっ! \(´▽`* )/
・・・ というわけで とっておきの枝垂れ櫻満開の振袖、出してみましたっ!
みちゆくひとが いいわねぇ・・・と思わず吐息をもらす 魅惑の枝垂れ櫻 ・・・
小つけの小桜柄はあとで袖を切っても訪問着として活躍しますよね (・∀・)
総絞りじゃなくて あえて金通しの紅松の帯揚げに江戸紫の丸ぐけ帯締めを。
揃えで誂えたわけではないけど黒紅の大桜鼻緒刺繍の草履が脇に控えます。
絞りに金糸の刺繍 さらりと豪華 小桜に枝垂れ櫻 幻想眩惑・・・
春遠からじ 桜を見ると 春が恋しいですよねっ! \(´▽`* )/
アイ&アイのきらめきイエローマジック! 印度刺繍☆花々の帯
2013年01月25日
新進気鋭の染織問屋 『アイ&アイ』 は 様々なメーカーからのセレクト品、
又は自社製作のオリジナルを「女性目線」のセンスで世に送りだしています。
だから仕入れに行くのがわくわく楽しみ♪ いつも目が離せません!b(*^_´)
『 まっ黄っ黄 真性イエロー 印度刺繍☆花々の帯 』
ありそうで滅多とないのが真性の黄色、つまり “まっ黄っ黄の帯”なんですっ!
遭遇率甚だ低しっ!クリーム色や卵色はけっこうあるんですけどねぇ~ <(^~^;)
豪華びっしり花々尽くしの総刺繍・・・なんとこれインドの手刺繍ですって!
コバルト、パープル?不思議な色の組み合わせがたくさん使われてますねぇ~
多色使いでも「色の空中分解」を起こさないって実はマジに凄いことなんです。
いろんなキモノや帯を試着して、自分に合う色柄を遊びながらリサーチするのを
「ふくひろ遊び」といいます(^^)福岡からふくひろ遊びに来てくれたお客さまに
イエロー花々帯、着装してもらいました♪ 江戸紫の小紋に合う合う~ b( v≦ )
見目鮮やかな色の魔術(マジック)、印度刺繍幻想(イリュージョン) ・・・
思わず見惚れるきらめきイエローマジックでしたっ!***(☆ヮ☆)***
春に飛翔(はばた)く ピスタチオグリーンの蝶々(バタフライ)
2013年01月22日
春に飛翔(はばた)く ピスタチオグリーンの蝶々(バタフライ)っ!(*^-^*)

これ、紬の着物なんです。珍しいでしょ?こんな優雅で雄々しき 蝶々の柄・・・
ましてや こんな春めき鮮やかピスタチオグリーンなんて・・・!゜+。*(´▽`* )゜+。

蝶々乱舞絢爛豪華 紬だけどドレス感覚 パーティーでもOKにちがいない!

お隣にも同じく ピスタチオグリーンの春色草履 置いてみました~ ♪(^ヮ^ )

草履側面も色鮮やか三層に重ねられ おひなさまの菱餅みたいに綺麗です。

虫は苦手という方もいらっしゃいますが さなぎから何度も転生するため
蝶は不死蝶として むかしから繁栄出世、縁起の良い柄とされてきました。
飛翔(はばた)く春めきバタフライ 魅惑のピスタチオグリーンですね!(≧∀≦)
これ、紬の着物なんです。珍しいでしょ?こんな優雅で雄々しき 蝶々の柄・・・
ましてや こんな春めき鮮やかピスタチオグリーンなんて・・・!゜+。*(´▽`* )゜+。
蝶々乱舞絢爛豪華 紬だけどドレス感覚 パーティーでもOKにちがいない!
お隣にも同じく ピスタチオグリーンの春色草履 置いてみました~ ♪(^ヮ^ )
草履側面も色鮮やか三層に重ねられ おひなさまの菱餅みたいに綺麗です。
虫は苦手という方もいらっしゃいますが さなぎから何度も転生するため
蝶は不死蝶として むかしから繁栄出世、縁起の良い柄とされてきました。
飛翔(はばた)く春めきバタフライ 魅惑のピスタチオグリーンですね!(≧∀≦)
ヴィヴィアンタムの深い赤?アジアンレッドの紅大島
2013年01月17日
なんという深い赤っ!オリエンタルな薫り漂う 紅色 緋色 アジアンレッド ・・・

これはなんと大島紬!こんな紅色着尺、今まで見たことありません (゜∀゜;)
蘇芳(すおう)で何色もの赤を糸染めした大市松。織物しか出せぬこの発色!

七五三、振袖以外で “紅(あか)い着物(べべ)” 探してるひとけっこういます。
ウーマンインレッド 滅多と出逢えない 大人のための真紅のキモノなのです!

フェイスブックでディスプレイどうしよっかなぁ~と悩んでいると救いの手が・・・
ヴィヴィアンタムのオリエンタルレッドの世界は~?とのありがたいお言葉(^^)
紅い更紗の織名古屋帯に唯一ポイント、ターコイズ帯締め合わせてみました♪

ここまできたら真っ赤な草履でしょう!赤薔薇の刺繍鼻緒にふかふか草履台。
真綿入りスウェード風人工皮革、新素材、東レのエクセーヌですって・・・ <(^へ^;)

京都から新作がぼちぼち入荷しています。またご紹介しますね~ \(´▽`*)
これはなんと大島紬!こんな紅色着尺、今まで見たことありません (゜∀゜;)
蘇芳(すおう)で何色もの赤を糸染めした大市松。織物しか出せぬこの発色!
七五三、振袖以外で “紅(あか)い着物(べべ)” 探してるひとけっこういます。
ウーマンインレッド 滅多と出逢えない 大人のための真紅のキモノなのです!
フェイスブックでディスプレイどうしよっかなぁ~と悩んでいると救いの手が・・・
ヴィヴィアンタムのオリエンタルレッドの世界は~?とのありがたいお言葉(^^)
紅い更紗の織名古屋帯に唯一ポイント、ターコイズ帯締め合わせてみました♪
ここまできたら真っ赤な草履でしょう!赤薔薇の刺繍鼻緒にふかふか草履台。
真綿入りスウェード風人工皮革、新素材、東レのエクセーヌですって・・・ <(^へ^;)
京都から新作がぼちぼち入荷しています。またご紹介しますね~ \(´▽`*)
誉田屋源兵衛 新春を寿(ことほ)ぐ 正月祝い膳 & 開運橋
2013年01月14日
2013年 新春 京都に仕入れに行きました。 (=^-^=)

誉田屋源兵衛さんのお屋敷も 初春お正月の装いです♪

まだ暗いうちから始発で駆けつけたので ね、眠~い。。。 (-_=)zzz

だって本日は 誉田屋源兵衛 “ 新作発表 ”の日なのですから ・・・

「次にできる保証はない・・・」と断言する鮮烈かつ珠玉の作に思わず瞠目っ!
眠気も吹っ飛びましたぁぁ~ !! ゜+。**(☆ヮ☆)**゜+。

驚嘆瞠目の 誉田屋源兵衛新作は いずれまた ゆっくりと ・・・
無我夢中、矢のように時が経ち ・・・ お、お腹空いた・・・(//▽//)

新春を寿(ことほ)ぐ 『 誉田屋源兵衛 正月祝い膳 』

明治創業以来中京界隈の旦那衆から贔屓にされた老舗京料理店謹製の
縁起の良い京弁当。 お、畏れ多くも 美味すぎますっっ! b( v≦ )

源兵衛屋敷の三和土(たたき)に 突如出現した朱塗りの開運橋っ!?

もちろん、渡りますとも、渡らいでかっ! 珍しくも スーツ姿で渡橋中・・・
お腹もふくれてまたも眠気が・・・小さい目がさらに小さくなってますぅ (v_v;)

家内安全 商売繁盛 健康増進 良縁招来 幸福笑来 。。。
皆々様の “ 百福千寿開運 ” 心より御祈願申し上げます。|(-_-)|
誉田屋源兵衛さんのお屋敷も 初春お正月の装いです♪
まだ暗いうちから始発で駆けつけたので ね、眠~い。。。 (-_=)zzz
だって本日は 誉田屋源兵衛 “ 新作発表 ”の日なのですから ・・・
「次にできる保証はない・・・」と断言する鮮烈かつ珠玉の作に思わず瞠目っ!
眠気も吹っ飛びましたぁぁ~ !! ゜+。**(☆ヮ☆)**゜+。
驚嘆瞠目の 誉田屋源兵衛新作は いずれまた ゆっくりと ・・・
無我夢中、矢のように時が経ち ・・・ お、お腹空いた・・・(//▽//)
新春を寿(ことほ)ぐ 『 誉田屋源兵衛 正月祝い膳 』
明治創業以来中京界隈の旦那衆から贔屓にされた老舗京料理店謹製の
縁起の良い京弁当。 お、畏れ多くも 美味すぎますっっ! b( v≦ )
源兵衛屋敷の三和土(たたき)に 突如出現した朱塗りの開運橋っ!?
もちろん、渡りますとも、渡らいでかっ! 珍しくも スーツ姿で渡橋中・・・
お腹もふくれてまたも眠気が・・・小さい目がさらに小さくなってますぅ (v_v;)
家内安全 商売繁盛 健康増進 良縁招来 幸福笑来 。。。
皆々様の “ 百福千寿開運 ” 心より御祈願申し上げます。|(-_-)|
夢叶(かな)う ・・・ 孔雀羽根織 四神(しじん)の帯
2013年01月05日
『 誉田屋源兵衛 叶(かなう)展 』 で出品された “孔雀羽根織 叶う帯”
天界の四方を司(つかさど)る 青龍、朱雀、白虎、玄武の四神(しじん)の帯が
北九州市小倉北区鍛冶町の 知るひとぞ知る 隠れ家的ビストロチャイニーズ
広東料理 『 RON 』 http://bistrochinese-ron.jp/ に飾られることに!
お店を訪れたお客さまの夢が叶うように ・・・ という オーナーシェフ 入江守さんの
当初からの願いだったのです。呉服屋冥利に尽きますデス \(*´▽`* )/
店名 『 龍 RON 』 の象徴でもある青龍・・・ なんとも渋く重厚な輝き ・・・
古民家の蔵に所蔵されていた戦前の金箔銀箔(古箔)があしらわれています。
幻の瑞鳥「朱雀(すざく)」の霊毛は望み叶う法力があると信じられてきました。
朱雀の羽根部分に実際の孔雀(叶 律郎)の羽根が織り込まれているのです。
強靭なる四肢に生やした翼で天空を無尽に舞うのか 霊獣白虎(びゃっこ)!
失われてゆく古きよき素材を追い求め 現代に新たなる日本の美を構築せんと
果敢に挑戦を続ける誉田屋源兵衛の 積年の想いと技術が凝縮された逸品・・・
あれれ?もうひとりの四神がいませんよ?<(゜□゜;)ご心配なく大丈夫!(^^)
龍頭の大亀 霊獣玄武(げんぶ)は霊験あらたか亀の甲羅で表現されてます。
日本古来よりの美徳かつ洒落 すべてを描かない“封じ絵” “隠し絵”の一種。
年を経て堅固で丈夫な亀の甲はかよわき女性の身を守ってくれるといいます。
霊獣四神の帯が鎮座する広東料理『RON』是非お立ち寄りください。ご主人の
絶品点心に舌鼓を打ったあとは奥さまの中国茶が心を癒してくれますよ♪(^−^○)