スポンサーサイト
もめんのきもの あ・ら・か・る・と 復活ウールキモノ大逆襲!
2012年09月30日
なんと みめあざやかな ターコイズっ! ☆(◎ヮ◎ )☆

実はこれ昔懐かし 「ウールのきもの」なんです。 最近みかけませんね・・・

丹後半島で織られた手織ウール100% 案外稀少品なのです Σ(v_v )
手織別機ゆえ従来品より軽く着やすい。なによりビビッド新色が今キモノです。

『 出羽 もめん 』 上杉藩の時代には 武士から農民まで着用していた山形
古来の木綿。予想外にリーズナブル^^ 男巾だけど渋好みキモノレディにも♪

上からみても下からみても どこからみても ITIMATU です! <(゜□゜;)>

『 久留米絣 紫市松 』 これ、織ってるんですよ? 信じられん・・・!

久留米ではほかにも 秋色moku無地コーデ カーマイン紅色バージョンや、

『 大人の雰囲気 ・・・ 紫の薔薇 』 などが入ってきています。(^-^ )

透明感洗練エレガント ビギナーズプライスの西陣名古屋帯 も好評です。

でも 『 はじめての紬展 』 一番人気は実はコレ!
『 迷(まよ)って選ぶ リバーシブル半巾帯 』

お好きな柄をふたつ 選んで仕立てる 正絹リバーシブル半巾帯
見本サンプルは 揚羽蝶 + 薔薇 と ピアノ + 水玉ドット

「 鶯グリーン 花々 」 「 フリフリ レース & コサージュ 」
「 お家へかえろう 」 「 さわやかクローバー 時々 四つ葉 」
などなど 組み合わせは まァまァ 無限です。。。 (^~^;)
もめんのきもの あ・ら・か・る・と 続劇っ! さらなる佳境へ~ (≧▽≦)
実はこれ昔懐かし 「ウールのきもの」なんです。 最近みかけませんね・・・
丹後半島で織られた手織ウール100% 案外稀少品なのです Σ(v_v )
手織別機ゆえ従来品より軽く着やすい。なによりビビッド新色が今キモノです。
『 出羽 もめん 』 上杉藩の時代には 武士から農民まで着用していた山形
古来の木綿。予想外にリーズナブル^^ 男巾だけど渋好みキモノレディにも♪
上からみても下からみても どこからみても ITIMATU です! <(゜□゜;)>
『 久留米絣 紫市松 』 これ、織ってるんですよ? 信じられん・・・!
久留米ではほかにも 秋色moku無地コーデ カーマイン紅色バージョンや、
『 大人の雰囲気 ・・・ 紫の薔薇 』 などが入ってきています。(^-^ )
透明感洗練エレガント ビギナーズプライスの西陣名古屋帯 も好評です。
でも 『 はじめての紬展 』 一番人気は実はコレ!
『 迷(まよ)って選ぶ リバーシブル半巾帯 』
お好きな柄をふたつ 選んで仕立てる 正絹リバーシブル半巾帯
見本サンプルは 揚羽蝶 + 薔薇 と ピアノ + 水玉ドット
「 鶯グリーン 花々 」 「 フリフリ レース & コサージュ 」
「 お家へかえろう 」 「 さわやかクローバー 時々 四つ葉 」
などなど 組み合わせは まァまァ 無限です。。。 (^~^;)
もめんのきもの あ・ら・か・る・と 続劇っ! さらなる佳境へ~ (≧▽≦)
もめんのきもの あ・ら・か・る・と 秋色moku無地コーデ♪
2012年09月22日
いよいよ 9月26日 から 始まる 『 はじめての紬展 』
はじめて自分だけの“お気に入り着物” つくりたいヒト必見デス!(≧▽≦)
「 久留米絣 杢無地(もくむじ) 秋色アースカラー 」
江戸紫、マジェンタ系ヴァイオレット、リーフグリーンに 萌葱(もえぎ)色 ・・・
秋色moku無地コーデ 帯次第であなたのキモノ世界 ワールド が自由自在 ♪
インドネシアの手織り木綿名古屋帯 イカット全通更紗 をあわせてみました。
しとやかに おごそかに オペラピンクの回廊紋 on リーフグリーンmoku無地
山形県の織元のおじさんが着物ビギナーの方のために 持ってきてくれました
とってもやさし~い産地直送特別価格 正絹名古屋帯なのです b( v≦ )
『 丹後木綿 縞万筋 』
これは珍しい^^ 丹後半島の木綿織物 眼がチカチカする細かい万筋 デス・・・
しましま格子の伊勢もめんも 新柄が続々と入ってきました。 \(・∀・)
ぼくは この赤のギンガムチェックが なぜか好きですねぇ Σ(^-^;)
『 久留米絣 おぼろドット ブラック & グレイ 』
インドネシアの イカット全通更紗・珍色グリーンを 合わせてみました。(^^)
おぼろで小付けのあっさりドットと イカットの異国文化が融合した秋色コーデ♪
もめんのきもの あ・ら・か・る・と 続劇っ! 以下次号っ!! (≧▼≦)
チェロ? ホルン? 秋の夜長の音楽会♪ ふくひろ秋の予告篇
2012年09月09日
風立ちぬ ・・・ 京都へ 秋の仕入れ に行ってきました。

見事な秋の七草ですね 染めの重たい塩瀬名古屋帯です。
ガチガチの古典柄ですが 鶸(ひわ)色リーフグリーン が新しい色彩感覚です。

チェロ? ホルン? 秋の夜長の音楽会 全通染名古屋帯なのです♪

小紋です・・・ 見たまんまの センスオブワンダーな 染着尺です。

濃紫の蛍絞り小紋 ぼやっと ドット柄が 本当に 蛍の光にみえてきます。

明綴(みんつづれ)の九寸帯に ターコイズの お花のアーチの総刺繍です。

夢にでてきそうな帯ですね ・・・ (^-^)

さきほどの 蛍絞りの小紋に 合わせてみました。<(^_^;)ドウデショウカ?

9月26日(水)から 『 はじめてのつむぎ展 』 が 始まります。
木綿の着物も 少しずつ ビビッド新柄が 入荷してきました。

11月9日(金) から 12日(月) まで ふくひろ 二階 にて
誉田屋源兵衛 『 叶かなう 展 』 も 決定しました。 ご期待ください!
見事な秋の七草ですね 染めの重たい塩瀬名古屋帯です。
ガチガチの古典柄ですが 鶸(ひわ)色リーフグリーン が新しい色彩感覚です。
チェロ? ホルン? 秋の夜長の音楽会 全通染名古屋帯なのです♪
小紋です・・・ 見たまんまの センスオブワンダーな 染着尺です。
濃紫の蛍絞り小紋 ぼやっと ドット柄が 本当に 蛍の光にみえてきます。
明綴(みんつづれ)の九寸帯に ターコイズの お花のアーチの総刺繍です。
夢にでてきそうな帯ですね ・・・ (^-^)
さきほどの 蛍絞りの小紋に 合わせてみました。<(^_^;)ドウデショウカ?
9月26日(水)から 『 はじめてのつむぎ展 』 が 始まります。
木綿の着物も 少しずつ ビビッド新柄が 入荷してきました。
11月9日(金) から 12日(月) まで ふくひろ 二階 にて
誉田屋源兵衛 『 叶かなう 展 』 も 決定しました。 ご期待ください!