もめんのきもの あ・ら・か・る・と 復活ウールキモノ大逆襲!
2012年09月30日
なんと みめあざやかな ターコイズっ! ☆(◎ヮ◎ )☆

実はこれ昔懐かし 「ウールのきもの」なんです。 最近みかけませんね・・・

丹後半島で織られた手織ウール100% 案外稀少品なのです Σ(v_v )
手織別機ゆえ従来品より軽く着やすい。なによりビビッド新色が今キモノです。

『 出羽 もめん 』 上杉藩の時代には 武士から農民まで着用していた山形
古来の木綿。予想外にリーズナブル^^ 男巾だけど渋好みキモノレディにも♪

上からみても下からみても どこからみても ITIMATU です! <(゜□゜;)>

『 久留米絣 紫市松 』 これ、織ってるんですよ? 信じられん・・・!

久留米ではほかにも 秋色moku無地コーデ カーマイン紅色バージョンや、

『 大人の雰囲気 ・・・ 紫の薔薇 』 などが入ってきています。(^-^ )

透明感洗練エレガント ビギナーズプライスの西陣名古屋帯 も好評です。

でも 『 はじめての紬展 』 一番人気は実はコレ!
『 迷(まよ)って選ぶ リバーシブル半巾帯 』

お好きな柄をふたつ 選んで仕立てる 正絹リバーシブル半巾帯
見本サンプルは 揚羽蝶 + 薔薇 と ピアノ + 水玉ドット

「 鶯グリーン 花々 」 「 フリフリ レース & コサージュ 」
「 お家へかえろう 」 「 さわやかクローバー 時々 四つ葉 」
などなど 組み合わせは まァまァ 無限です。。。 (^~^;)
もめんのきもの あ・ら・か・る・と 続劇っ! さらなる佳境へ~ (≧▽≦)
実はこれ昔懐かし 「ウールのきもの」なんです。 最近みかけませんね・・・
丹後半島で織られた手織ウール100% 案外稀少品なのです Σ(v_v )
手織別機ゆえ従来品より軽く着やすい。なによりビビッド新色が今キモノです。
『 出羽 もめん 』 上杉藩の時代には 武士から農民まで着用していた山形
古来の木綿。予想外にリーズナブル^^ 男巾だけど渋好みキモノレディにも♪
上からみても下からみても どこからみても ITIMATU です! <(゜□゜;)>
『 久留米絣 紫市松 』 これ、織ってるんですよ? 信じられん・・・!
久留米ではほかにも 秋色moku無地コーデ カーマイン紅色バージョンや、
『 大人の雰囲気 ・・・ 紫の薔薇 』 などが入ってきています。(^-^ )
透明感洗練エレガント ビギナーズプライスの西陣名古屋帯 も好評です。
でも 『 はじめての紬展 』 一番人気は実はコレ!
『 迷(まよ)って選ぶ リバーシブル半巾帯 』
お好きな柄をふたつ 選んで仕立てる 正絹リバーシブル半巾帯
見本サンプルは 揚羽蝶 + 薔薇 と ピアノ + 水玉ドット
「 鶯グリーン 花々 」 「 フリフリ レース & コサージュ 」
「 お家へかえろう 」 「 さわやかクローバー 時々 四つ葉 」
などなど 組み合わせは まァまァ 無限です。。。 (^~^;)
もめんのきもの あ・ら・か・る・と 続劇っ! さらなる佳境へ~ (≧▽≦)
Posted by ふくひろ 若旦那 at 16:41│Comments(4)
│もめんのきもの あ・ら・か・る・と
この記事へのコメント
博多山笠の長法被に出来そうな絣がありますねー! 。。〇
Posted by ji-an
at 2012年10月05日 00:33

ji-anさま>えぇ〜どれどれ?もしかして 久留米絣 紫大市松?それはそれは 映えますね!カッコいい!(*^_^*)
Posted by ふくひろ若旦那 at 2012年10月05日 01:18
カジュアルな生地で着物を楽しむ!
大切ですね!!
大切ですね!!
Posted by itimata at 2012年10月14日 14:05
itimataさま>もめんのきものがひとつアイテムに加わるといままで使わなかった昔の帯やこものが俄然活躍してきます。きものライフがエリア拡大しますよ^^
Posted by ふくひろ若旦那 at 2012年10月15日 08:05