冬の京都で小倉織と出逢う ~ 築城則子『縞展』~

2017年12月01日

築城則子先生の新作展『縞展』が十二月の京都で開かれました。京都の地で築城先生とお会いできるとは…なんとも不思議でなんともありがたい気持ちです。

冬の京都で小倉織と出逢う ~ 築城則子『縞展』~

十二月の京都 まだ暖かく紅葉も紅く萌えていました。
今まで十二月に京都へ仕入れに行ったことはなかったのですが数年ぶりに築城則子先生の新作展が催されるとお聴きし ぜひともお伺いしたいと心に決めました。

冬の京都で小倉織と出逢う ~ 築城則子『縞展』~

万難を排して前日から京都入りしました。果たして想いの小倉縞を連れて帰ることができるのか… まるで子供のように逸(はや)る気持ちを抑えるのに懸命です。

冬の京都で小倉織と出逢う ~ 築城則子『縞展』~

一夜明け 築城則子『縞展』ついに初日を迎えました。

冬の京都で小倉織と出逢う ~ 築城則子『縞展』~

個展の巻頭を飾る最新作 小倉縞帯「 藍層 」
光が反射するように何層にも織り分けられたグラデーションの美しさに息を呑みました。素晴らしき逸品。

冬の京都で小倉織と出逢う ~ 築城則子『縞展』~

現在極めて入手困難な築城作品。数年ぶりに開かれた本格的個展です。小倉織に囲まれてまさに絶景なり。

冬の京都で小倉織と出逢う ~ 築城則子『縞展』~

小倉縞帯、盛夏から単衣にかけての練貫着尺、小倉縞男角帯、小倉縞袴 … これほどの築城作品が一堂に揃うなんて空前絶後 初めてのことではないでしょうか。

冬の京都で小倉織と出逢う ~ 築城則子『縞展』~

在廊されていた築城先生とお写真を撮らせていただきました。本当に感激の極みです。小倉織を扱える小倉の呉服店として頑張っていきたいと心に誓いました。

#築城則子 #小倉織 #小倉縞 #ふくひろ



同じカテゴリー(『 キモノびと 』 探訪 )の記事画像
真・琉球藍型(えーがた) 十数年ぶりに邂逅す!~ 伝統織物たちとの出会い PART2 ~
前代未聞!越後上布 新作展 ~ 伝統織物たちとの出会い PART1 ~
博多織求評会 2017 ~ 秋うららか博多織日和 ~
藍の花咲く久留米絣 ~ 坂田織物を訪ねる ~
信州の織姫 小岩井カリナさん 明るく颯爽とご来福‼ ~ 女性伝統工芸士展  ~
White Lace No12 ~ 染色工房Foglia 仁平幸春の世界 ~
同じカテゴリー(『 キモノびと 』 探訪 )の記事
 真・琉球藍型(えーがた) 十数年ぶりに邂逅す!~ 伝統織物たちとの出会い PART2 ~ (2018-02-09 14:09)
 前代未聞!越後上布 新作展 ~ 伝統織物たちとの出会い PART1 ~ (2018-02-05 18:10)
 博多織求評会 2017 ~ 秋うららか博多織日和 ~ (2017-11-12 19:47)
 藍の花咲く久留米絣 ~ 坂田織物を訪ねる ~ (2017-09-19 10:50)
 信州の織姫 小岩井カリナさん 明るく颯爽とご来福‼ ~ 女性伝統工芸士展 ~ (2017-06-15 17:28)
 White Lace No12 ~ 染色工房Foglia 仁平幸春の世界 ~ (2017-05-22 16:17)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。