揚羽蝶の辻が花 〜 赤と黒の シンメトリー 〜
2011年09月06日
これは あざやかな 色の対比 ・・・! 桶絞りの 名古屋帯 なのです !

お太鼓には ちゃんと 三匹 たてに ならびます。

はて ? こんな 赤と黒の シンメトリー 前の柄は どうなるんでしょう?


スゴイっ! ちゃんと 赤と黒 反転させて 絞りわけてます!
左肩にかけて 巻けば 黒地に 赤い蝶・・・ 右肩にかけて 巻けば 朱色に 黒い蝶 ・・・
帯二本分の 価値あり! ですね (^−^)Y
斬新なのに超古典! 京都の辻ケ花・絞り工房の滅多とない逸品なのでした。
お太鼓には ちゃんと 三匹 たてに ならびます。
はて ? こんな 赤と黒の シンメトリー 前の柄は どうなるんでしょう?
スゴイっ! ちゃんと 赤と黒 反転させて 絞りわけてます!
左肩にかけて 巻けば 黒地に 赤い蝶・・・ 右肩にかけて 巻けば 朱色に 黒い蝶 ・・・
帯二本分の 価値あり! ですね (^−^)Y
斬新なのに超古典! 京都の辻ケ花・絞り工房の滅多とない逸品なのでした。
Posted by ふくひろ 若旦那 at 00:01│Comments(2)
│びっくり ショーウィンドゥ
この記事へのコメント
素敵な帯ですね
ぁたしは紫色の紫色の着物に合わせたらいいと思いますが、どうでしょうか?
ぁたしは紫色の紫色の着物に合わせたらいいと思いますが、どうでしょうか?
Posted by あさん at 2011年09月06日 00:08
あさんさま コメントありがとうございます。(^-^) むらさきの着物なら あざやかな紫がいいかも。歌舞伎の助六の色合わせですね?あるいは逆に渋好みの着物に合わすとこれがまた絶妙なのです。この赤と黒は日本古来伝統の色合わせなんでしょうね
Posted by ふくひろ若旦那 at 2011年09月06日 00:44