羽裏 ・ 肩裏 コレクション ~みえないトコロがお洒落です~
2011年11月27日
風が冷たくなってきましたね。今回は 羽裏(はうら)・肩裏(かたうら)・・・つまり、羽織やコートの裏地について・・・
羽裏は羽織(男女共)の背中部分~袖裏に当てる裏地、肩裏は女性の道行コートや道中着に当てる裏地なんです。
ご存知の通り 羽織コートを羽織っていると 裏地なんて見えやしません。 だけど 普段見えない 羽裏・肩裏の柄には
絢爛豪華、 奇想天外、洒落っ気たっぷり のびっくりするようなものが た~くさんあるんですっ!!
むかしの羽裏を集めて 展示される美術展もあるくらいですから。そもそも 江戸時代の 「 奢侈(しゃし)禁止令 」
によって 華美・贅沢が禁止され 見えない裏地のお洒落が 「 粋(いき) 」として 日本人に定着したといわれてます。
羽裏・肩裏・八掛・長襦袢・・・ 現代日本でもみえないところにテッテー的に凝るのは オッシャレ~!と思いませんか?
「 鬼の酒盛り 」
鬼は地獄の番人です。 鬼がまじめに働いていたら 戦々恐々、とっても おそろしい世の中ですよね?
でも 鬼が お酒を呑んで 遊んでいたら・・・? それはすなわち 「 平和 」 だってことなんです。
こわい鬼さんには いつまでも 楽しく 呑んだくれててもらいたいものですね。 <(^-^ )
これは 男ものの羽裏です。 はらりと羽織を脱げば こんな洒脱な羽裏が ちらり。。。なんて・・・
パーティー会場、結婚式場、宴席のお座敷などで 老若男女に もォモテモテですね~ (=^w^=)
「 きつねの 嫁入り 」
晴れてるのに さあーっと 雨が降りかかる 不思議な お天気雨 を きつねの嫁入り っていいます。
綺麗に着飾った きつねの花嫁さんが とても可愛いですねぇ。 この珍しい肩裏は やはり女性向けでしょう。
「 格天井 」 「 景徳鎮の壺 」
これは どちらも 「 摺りの友禅 」 です。 何十枚も 型紙を 摺り合わせながら 染めていきます。
「 摺りの友禅 」の肩裏は 本当に 数が少なくなってきました。 染めに なんともいえない重みがあります。
「 鳥獣戯画 」 「 むじな菊 」
古典的かつ 風雅なれど ユーモラスで笑いが込み上げてくるところが チョージューギーガー のいいところです。
「 狢 むじな 」 って どんな動物か 知ってますか? アナグマ か タヌキ か 実は はっきりしないんです。
大正時代、タヌキ猟禁止の山で逮捕された猟師が 「 自分が狩ったのはムジナ !」 と裁判で 強く主張!
すったもんだで モメにモメて 最後には 無罪を勝ち取った・・・なんて ウソのようなホントの話まであるんです。
狢菊〈 むじなぎく 〉は 敷き詰めた菊の花びらが 狢〈むじな〉の毛並みに似ているところに 由来しています。
菊の花びらのように 美しい毛並みの動物って アナグマ? タヌキ? 最高裁まで争わなくては! (>w<)
羽裏 ・ 肩裏 ・ 長襦袢 。。。 みえないトコロが お洒落 ですっ!
Posted by ふくひろ 若旦那 at 00:00│Comments(8)
│呉服なぞとふしぎ
この記事へのコメント
見えなぃところのおしゃれはぁたしも見習わなぃといけなぃですね♪
チラッと見えたときの為に(笑)
チラッと見えたときの為に(笑)
Posted by あさん at 2011年11月28日 02:24
お洒落に当時の歴史も垣間見ることできる素敵な日記でした!
Posted by itimata at 2011年11月28日 10:07
あさんさま
そうです! 元祖チラリズムです(笑)!
見えないトコロのオシャレって とっておきの
秘密兵器を隠し持ってるみたいで なんだか
ワクワクしますよっ! ♪(^ワ^ )
そうです! 元祖チラリズムです(笑)!
見えないトコロのオシャレって とっておきの
秘密兵器を隠し持ってるみたいで なんだか
ワクワクしますよっ! ♪(^ワ^ )
Posted by ふくひろ 若旦那 at 2011年11月28日 18:30
itimataさま
ありがとうございます。(^-^)
キモノ男性陣からすれば 裏地で
遊ばねばどーする?って感じです。
男ものの羽裏は トランプの柄や
六大学野球の柄など 茶目っ気
いっぱい お座敷で ちょっと
粋に羽裏を ちらりとしてみたい
ですね~ 夢のまた夢ですけど~
(^~^;)
ありがとうございます。(^-^)
キモノ男性陣からすれば 裏地で
遊ばねばどーする?って感じです。
男ものの羽裏は トランプの柄や
六大学野球の柄など 茶目っ気
いっぱい お座敷で ちょっと
粋に羽裏を ちらりとしてみたい
ですね~ 夢のまた夢ですけど~
(^~^;)
Posted by ふくひろ 若旦那 at 2011年11月28日 18:55
御茶ノ水いやちがった、水道橋ドリーム(エアロ)を堪能!!!
夜行バスでDVDプレーヤー忘れましたが・・・・・
1ヶ月は続く軽鬱生活もやっと、夕方から改善。今度は転躁生活に注意することを受け入れる厄介な身です。
でもこの清々しさはロックに敬意を持つものの、演奏にふれられたことに大きく起因します。
サンクス エアロスミス
夜行バスでDVDプレーヤー忘れましたが・・・・・
1ヶ月は続く軽鬱生活もやっと、夕方から改善。今度は転躁生活に注意することを受け入れる厄介な身です。
でもこの清々しさはロックに敬意を持つものの、演奏にふれられたことに大きく起因します。
サンクス エアロスミス
Posted by iti at 2011年12月01日 21:37
夜行バス!というところがイイ!まだ明けやらぬ早朝に東京駅に到着というところがなんともいえずオツだ。これから どんな上質の文化に触れ合えるんだろうというわくわく感がいやが上にも盛り上がる!それがお茶の水いやいや水道橋のエアロスミスならなおのこと!自分も20年前、夜行バスで早朝の東京駅行ったんですがその時を思い出しました。(´`)
Posted by ふくひろ若旦那 at 2011年12月02日 08:49
リアル
生活感が出たコメは、今の状態を如実に反映しているからです。
スンマセン・・・・。。
実は今回の夜行バスは、東京→山形でライブ演奏30分前にバス切符が東京←山形になっているのを気づき急遽、旅行会社に問い合わせ!
奇跡的にバス乗車できることが可能に。
チケットを直ぐに見ればいいものを、やはり生活にハラハラさを感じながらの毎日です。
生活感が出たコメは、今の状態を如実に反映しているからです。
スンマセン・・・・。。
実は今回の夜行バスは、東京→山形でライブ演奏30分前にバス切符が東京←山形になっているのを気づき急遽、旅行会社に問い合わせ!
奇跡的にバス乗車できることが可能に。
チケットを直ぐに見ればいいものを、やはり生活にハラハラさを感じながらの毎日です。
Posted by itimata at 2011年12月02日 19:29
いつもながらの ダイハード的綱渡り危機対処術には感服します。(≧ω≦)
Posted by ふくひろ若旦那 at 2011年12月02日 22:51