東と西ではキモノの柄行きがちがう!? 東京仕入れに行きました
2012年03月11日
東京に 仕入れに行きました 。。。

↑ 証拠写真デス。 実際には神田でしたが・・・ <(=_=;)帰りに銀ブラしちゃいました。。。
なんで キモノ処 京都を飛び越えて 東京なのかといいますと 東と西では キモノの柄行きがちがうんですね。
一概にはいえませんが、 東は 「あっさり渋め」系、 西は 「こってり派手め」系 ・・・ といわれてきました。
東と西では 商品の流れがちがうので 東の「あっさり渋め」系 は東京まで足を運ばないと入手できないんですね。
最近は関東からこちらに来られるお客さまや、 関東方面で キモノをお召しになるお客さまも増えてきました。
雑誌メディアに登場するキモノはどうしても 東の柄行きなので 「江戸」好みのキモノの要望が多くなっています。
「江戸」好みの あっさり訪問着や 新たに型紙を起こした 新作江戸小紋 、
関東方面にしか流通しない紬 などなど 続々と 入荷してきますので~
どうぞ また お遊びに お立ち寄りくださいませ m(^ー^)m
↑ 証拠写真デス。 実際には神田でしたが・・・ <(=_=;)帰りに銀ブラしちゃいました。。。
なんで キモノ処 京都を飛び越えて 東京なのかといいますと 東と西では キモノの柄行きがちがうんですね。
一概にはいえませんが、 東は 「あっさり渋め」系、 西は 「こってり派手め」系 ・・・ といわれてきました。
東と西では 商品の流れがちがうので 東の「あっさり渋め」系 は東京まで足を運ばないと入手できないんですね。
最近は関東からこちらに来られるお客さまや、 関東方面で キモノをお召しになるお客さまも増えてきました。
雑誌メディアに登場するキモノはどうしても 東の柄行きなので 「江戸」好みのキモノの要望が多くなっています。
「江戸」好みの あっさり訪問着や 新たに型紙を起こした 新作江戸小紋 、
関東方面にしか流通しない紬 などなど 続々と 入荷してきますので~
どうぞ また お遊びに お立ち寄りくださいませ m(^ー^)m
Posted by ふくひろ 若旦那 at 11:45│Comments(0)
│呉服なぞとふしぎ