はかなすぎて色が映らないっ!みちのく山形 メロン色の紅花紬
2012年07月27日
京都 祇園祭の山鉾 「 鯉山のてぬぐい 」
夏の京都に行かれたお客さまの素敵なお土産です。やった~うれし~!\(^▽^ )/ ありがとうございます。
滝を登った鯉は龍に変ずる立身出世開運栄達を意味する吉兆の印。すぐに店に掛けさせてもらいました。
山形県の織元の方が はるばる訪ねて来てくださいました。みちのく山形の織物は珍しいものが多いのです。
あまりに果敢(はか)なすぎて 色が映りません。。。エメラルドグリーンと藤パープルの見事なグラデーション。
甘いメロンのような薫りがしませんか?絶妙な色相、奇跡的な色の配合。。。メロン色の紅花紬なんです。(^-^ )
これも山形県の紙布(しふ)。和紙と絹を織り合わせた織りの八寸名古屋帯です。紙布ってビリリと破れないの?
とよく聞かれますが・・・破れません!(^□^;) むしろ丈夫で軽くてしなやかなのです。この張り感がスキですね。
はるばる山形からのお客さんは何か良い出逢いの予感がします。きたる秋のイベント『はじめてのつむぎ展』 にて
とっても素敵なキモノや帯をご紹介できるんじゃないかと 今から わくわくどきどきしてるんですよ~ (´▽` )
Posted by ふくひろ 若旦那 at 19:21│Comments(8)
│びっくり ショーウィンドゥ
この記事へのコメント
グラデュエーションは卒業。。。
Posted by 失礼します at 2012年07月28日 11:12
え~。。。ぐらでゅえーしょん。。。graduation。。。卒業ですね!失礼しました。。。gradation...グラデーションでした!ありがとうございました^^
Posted by ふくひろ若旦那 at 2012年07月28日 12:42
早速直しますね グラデーション。^^;
Posted by ふくひろ若旦那 at 2012年07月28日 12:46
紙布 一度触ってみたいものです!
和紙はスゴイですよね 断熱効果もすばらしいし 関係ないか ^^ ;; 。。〇
和紙はスゴイですよね 断熱効果もすばらしいし 関係ないか ^^ ;; 。。〇
Posted by ji-an
at 2012年07月29日 01:15

ji-anさま>正確には和紙 45% 絹55%の混合です。軽くてしなやかで思いの外丈夫なんですよ。(*^_^*)
Posted by ふくひろ若旦那 at 2012年07月29日 01:41
紙布は一見わからないんですが反はじのビヨビヨ出た部分がモロ「紙」なので、触ると おおお〜と思います。(≧▼≦)
Posted by ふくひろ若旦那 at 2012年07月29日 01:58
紅花の色目も薄いですが素敵ですね!
Posted by itimata at 2012年07月29日 16:02
itimataさま>肉眼ではもっと鮮烈なのですが淡すぎて映らないのです。今日は博多から若い女性数人がおいでいただき、かの紅花はじめ綺麗な色の紬を着装して帯合わせ、ひがな1日キモノ遊びで楽しんでいただきました。(*^_^*)
Posted by ふくひろ若旦那 at 2012年07月29日 19:27