うっかり見惚(みと)れる桃源郷♪ 春めき色のピーコック!
2013年03月01日
うっかり、うっとり見惚(みと)れてしまいました・・・春めいたパステルカラー・・・
あたかも 桃源郷を悠然と飛び交う夢の瑞鳥・・・春色の孔雀(ピーコック)!
これは 爪掻(つめか)き本綴(ほんつづ)れ 礼装袋帯なのですよ。
訪問着から黒留袖、色留袖・・・まっことガチに第一礼装帯なのです。
パステル系同士で加賀友禅の白百合の訪問着に合わせてみました。
この手描き訪問着は 加賀友禅作家 芦原 晋 の作品なんですよ(^-^ )
前の柄もたっぷりボリュームがあります。孔雀の尾羽根が巻いてるんですね。
こんな重たい図案の爪掻き綴れはこれから滅多にできなくなるでしょう・・・。
帯腹にくる鮮やかなピーコックグリーンの帯締めを現在探索中なのです(^^)
何かと忙しい三月なのに うっかり、うっとり見惚れてしまうパステル桃源郷・・・
仕事にならない 春めき色の夢孔雀(ピーコック)なのでした~ <(^□^;)
Posted by ふくひろ 若旦那 at 00:00│Comments(4)
│びっくり ショーウィンドゥ
この記事へのコメント
成る程~、どんなお着物に合わせるのかなと思いましたら、まるで物語りの主人公のような帯ですね~きっと、此をお召しになる方は、桃源郷に連れて行かれたような夢心地でしょうね。
Posted by 花水木 at 2013年03月03日 19:27
花水木さま>挿し色も ほぉっとパステル夢心地で 絢爛なのに見目やさしい孔雀ですよね~ 色相感覚も新しい 女性目線で産みだされた 都会的現代的な 本格第一礼装爪掻き本綴れ袋帯なんです。*(´▽`* )
Posted by ふくひろ 若旦那
at 2013年03月04日 12:19

最終写真、奥の赤の帯もびっくり。
優雅にして穏やか、しかし、帯の技がしっかりしてとんでもできなくなる技法で、感服の一品ですね。
プレーヤ-の弊ブログのコメ済みません。(珍しく球技に夢中になりブログが停車してました。球技といってもギャンブルの方・・・。。)
写真のプレーヤーは治さず、車が雪が消え借家前まで持ってこれるようになったら、借家で使っていた、これも中古プレーヤ-を店へ持ってくるつもりです。(すべての物質は病気になり年を取ると、後ろ向きでなく実感するこの頃です。)
優雅にして穏やか、しかし、帯の技がしっかりしてとんでもできなくなる技法で、感服の一品ですね。
プレーヤ-の弊ブログのコメ済みません。(珍しく球技に夢中になりブログが停車してました。球技といってもギャンブルの方・・・。。)
写真のプレーヤーは治さず、車が雪が消え借家前まで持ってこれるようになったら、借家で使っていた、これも中古プレーヤ-を店へ持ってくるつもりです。(すべての物質は病気になり年を取ると、後ろ向きでなく実感するこの頃です。)
Posted by itimata at 2013年03月04日 15:34
itimataさま> さすが、お目が高い!(*^_^*)奥の赤い染め名古屋帯は型絵染め作家 荒川真理子先生の四季の帯。鮮やかな赤は天然染料コチニール染めなのです。花菱とか 流水 など 定番柄は綴れで比較的見かけますが こんな躍動感溢れた瑞鳥柄はついぞ見かけませんでしょう?一目惚れで清水の舞台から飛び降りました(@_@;)
Posted by ふくひろ若旦那 at 2013年03月04日 21:00