たわわに実る黄金刺繍★藤の花 えっ!?これが半襟!?
2013年05月06日
咲き誇りたわわに実るほどに
に頭を垂れる藤の花
見事な黄金刺繍ゴールデン藤の花
ですね。(*^-^*)
これは季節限定訪問着?
それとも金襴緞子の総刺繍の帯ですか?
いえいえこれは絢爛豪華な総刺繍の半襟なんです!(*_*;

こんな強烈な半襟見たことないのですが…

めったにないものなので、ココでいれなきゃ
呉服屋がすたる!

襟元の最高のオシャレです。初めてスマホで打った
のでくたびれました~(;^_^A
に頭を垂れる藤の花
見事な黄金刺繍ゴールデン藤の花
ですね。(*^-^*)
これは季節限定訪問着?
それとも金襴緞子の総刺繍の帯ですか?
いえいえこれは絢爛豪華な総刺繍の半襟なんです!(*_*;
こんな強烈な半襟見たことないのですが…
めったにないものなので、ココでいれなきゃ
呉服屋がすたる!
襟元の最高のオシャレです。初めてスマホで打った
のでくたびれました~(;^_^A
Posted by ふくひろ 若旦那 at 13:10│Comments(7)
│呉服なぞとふしぎ
この記事へのコメント
すごい!!スゴすぎ!!( ̄∇ ̄*)
で 若旦那だったら どんなお着物と帯を合わせるんでしょうか?
草履は?
楽しそう~(*´∇`*)
で 若旦那だったら どんなお着物と帯を合わせるんでしょうか?
草履は?
楽しそう~(*´∇`*)
Posted by 遠藤豆蔵 at 2013年05月06日 13:24
豆蔵さま〉いつもありがとうございます(*^_^*)fbでも話してたんですがやはり無地感覚の着物で半襟を映えさせたほうがいいかも?草履はやはり藤かな?(ゝω∂)
Posted by ふくひろ 若旦那
at 2013年05月06日 16:46

凄い!! 額装にでもできますねー! 。。〇
Posted by ji-an
at 2013年05月06日 17:44

jianさま〉まるで大奥のようなすごくゴージャスな襟元になりますね!藤という柄は僕らついつい季節ものとして考えますがこの襟を見ていると季節超越の豪壮な吉祥文様に思えてしまいます。手で触ると刺繍の盛り上がりがスゴいです!(;゚д゚)
Posted by ふくひろ 若旦那
at 2013年05月06日 21:02

豆蔵さま〉帯は逆に季節にこだわらなくてもいいかな?琳派や秋柄、格天井でもいいですね!それなら草履は、ごめんなさい、藤以外でもいいかも?五月っぽく
ないほうが幅が出ますよね?(≧∇≦)b
ないほうが幅が出ますよね?(≧∇≦)b
Posted by ふくひろ 若旦那
at 2013年05月06日 21:49

半襟に藤の長さが又、適当ですね!
やはり、礼装物との組み合わせが調和でしょうか?
お暇でしたら、福ちゃん節を教授して頂きたい所です。
やはり、礼装物との組み合わせが調和でしょうか?
お暇でしたら、福ちゃん節を教授して頂きたい所です。
Posted by iti at 2013年05月10日 16:55
itiさま>いわれてみれば絶妙ですね、藤の長さ!金の刺繍の威圧感はただ者じゃありません。池田重子さんのコレクションも着物以上に半襟や帯留めが実はモノをいっています。高級な半襟ではありますが想い返せばぼくらの修業先、京都ゑり善では正絹刺繍の豪装な半襟が常にストックされていましたね。半襟の生業(なりわい)を出発に日本随一の呉服店へと成長した老舗だと今になって感服しているところです。
Posted by ふくひろ 若旦那 at 2013年05月10日 19:03