ダイヤモンド宝尽くしっ?藤間裕志朗 凜(りん)の会2012
2012年12月17日
日本舞踊師範 藤間裕志朗先生が 『凜(りん)の会』 を発足されて一年・・・
福岡市中央区平尾にて 初めて日本舞踊の会を開かれることとなりました。
裕志朗先生は北九州、福岡をはじめ、新しく東京、鎌倉に教室を開設しました。
最近ではイタリア、韓国まで遠征されて日本舞踊の輪を世界に広げています。
『 凜(りん)の会 』は 古典的な日本舞踊を学び、着物に親しむことによって
和の作法、しぐさ、立ち居振る舞いを磨き、日本女性の美を追求しています。
若いお弟子さんたちによる可憐でフレッシュな舞台が繰り広げられています。
あれれ?この白銀地宝尽くしの帯、なんとダイヤモンドが入ってる?(゜□゜;)
フツーは打出(うつで)の小槌(こづち)、宝蔵の鍵、如意(にょい)宝珠でしょ?
ほかにも 勝利を招くクラウン王冠 、かけがえのない平和の象徴“白いハト”
幸福を授かる“四つ葉のクローバー” 現代の“ネオ吉祥文様”ですねぇ(^▽^*)
裕志朗師範が舞う 祝い舞「老松」。舞台の空気が一転、ぴーんと緊張します。
勇壮な老松の友禅訪問着に 誉田屋源兵衛謹製袋帯『義経千本桜 狐忠信』。
義経の緋色の鎧『赤絲威鎧(あかいとおどしよろい)』に白狐が鎮座しています。
幕が下りて観客の皆様に鎌倉の創作和菓子が振舞われました。(^Q^)ヤッター
鎌倉の和菓子作家 御園井裕芙子先生からわざわざ送って頂いたんですよ♪
打ち上げは料理研究家 幾田淳子先生主宰のIKUTA KITCHENに移動して
な、なんと 極上フィンランド料理っ!マリメッコバンザイっ!!\(´▽`*)/
幾田淳子先生お手製の絶品ディナーなんて 畏れ多くも大感激!(≧▽≦)
和気あいあい笑いの絶えないとても楽しい晩餐会はあっという間に過ぎました。
日本人が忘れかけている“和のたしなみ”、“和の悦び”という宝物があります。
“和の宝物”を新たに再生創造すれば日常にまた和の心が蘇えるはずです。
現代に生まれかわった ネオ吉祥文様 ダイヤモンド宝尽くし のように
『 凜(りん)の会 』は “美しい和の心”を 新たに創造追求しているのです。
Posted by ふくひろ 若旦那 at 15:37│Comments(4)
│キモノ de 舌つづみ♪
この記事へのコメント
藤間と聞く度に 昔祖母が「鷺娘」を踊った事思い出します!
Posted by ji-an
at 2012年12月18日 00:04

はじめまして!
足あとから来ました。
お着物がとても綺麗ですね。
私は10月2日(豆腐の日)に『おとうふ屋 凛』をオープンしました。
同じ『凛』どうし、これからも宜しくお願いします。
足あとから来ました。
お着物がとても綺麗ですね。
私は10月2日(豆腐の日)に『おとうふ屋 凛』をオープンしました。
同じ『凛』どうし、これからも宜しくお願いします。
Posted by さだきち
at 2012年12月18日 08:33

ji-anさま>お祖母さま 日舞をされてたんですか。華やかな思い出ですね。(´`)裕志朗先生のように 現代にマッチした日舞を展開されている師範は全国でも少ないと思います。
Posted by ふくひろ若旦那 at 2012年12月18日 09:25
さだきちさま>はじめまして~(^^)・・・というか fbでお店のことご紹介されてたの見てましたよ!豆腐角打ち?プレミア焼酎安かった~♪ よろしくお願いします^^
Posted by ふくひろ若旦那 at 2012年12月18日 09:58