スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

反物 くる くる 3 ~気は使うな 気をまわせ~

2010年11月07日

 反物 くる くる 回りはじめた《丁稚でっちくん》、《せんぱいくん》とお客さまのやりとりも 耳に入る

 ようになりましたし、 お客さまの気にいっている反物も お話や表情から推測して 候補を何本か

 巻かずにのこすこともおぼえました。

 だいぶ商売もやりやすくなったかと思いきや 《せんぱいくん》のカオはなぜか曇りがちです。

 不器用でユウズウのきかない《丁稚でっちくん》は 今イチ フットワークが重く なにをさせても

 要領(ようりょう)がわるいのです。

 べつにヤル気がないわけでも 横着(おうちゃく)をかましているわけでもないのですが

 どうも 《せんぱいくん》に怒られまい、失敗すまい・・と思うあまり 身体ががんじがらめになってる

 ようなんです。キンチョーのあまり 《せんぱいくん》のかおいろばかり うかがってるんですね。

 思い余って 《せんぱいくん》は《丁稚でっちくん》を夕食のあと 呼びだしました。

 《丁稚でっちくん》のチキンハートは どっきん どっきん いまにも 破裂しそうです・・!

 「・・おまえ・・おれに気ィつかってるやろ・・・?」

 「・・いえ、その・・あの・・ハア・・いえ、は、ハイィ・・・」

 「 “気”は つかうもんやない・・・“気”は まわすもんや・・・。」

 「ま・・回すんですかァ?」 いつものクセで《丁稚でっちくん》は “反物くるくる”のポーズです。

 「アホゥ、気くばり せえっちゅうこっちゃっ!頭で考えるより先にカラダをうごかすんじゃっ!」

 “気をまわす”とは、気をくばる、つまり相手の身になって考え、相手が望んでいることを素早く感じて

 率先して身体をうごかすことなんですね。

 見積もりの話になれば そろばんや電卓を・・寸法の話になれば ものさしを・・お客さまにはお茶や

 座布団をそっと持ってくる・・・言いつけられる前に先に先に足をうごかして、気をまわしていくのです。

 《丁稚でっちくん》は生まれかわったようにパタパタとこまごましく動くようになりました。

 気をまわしていると、気をつかっているヒマがないんですね。いつしかキンチョーもほぐれてバタバタ

 しながらもすこし余裕もでてきました・・。

 《せんぱいくん》、さすがです。きっと自分も最初は 気がまわせず なやんだんでしょうねぇ・・・。

 ひと皮むけた《丁稚でっちくん》・・・でもタイヘンなのはまだまだこれからですよぉ?
   

Posted by ふくひろ 若旦那 at 07:00Comments(2)反物くるくる でっちくん