スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

王宮(ロイヤル)柄の西陣御召♪ んっ?御召(おめし)って何?

2013年02月12日

 

  春に向かって ディスプレイをさわやかにチェンジっ!゜+。*(´▽`*)゜+。

  よろけ縞小紋に 象牙色(アイボリー)の西陣御召(にしじんおめし)です。

  んっ? 礼装?おしゃれ? 御召(おめし)って一体何?  <(・_・?)
 
 

  




 御召をカンタンにいえば染物と織物の融合体・・・ 無地縞はじめ多彩な地紋を

 織り出した先練(ね)り先染めの二越縮緬。粋な縞や洒落た織柄は紬や小紋の

 カジュアル系だし、たとえ地紋があっても同色系で無地感覚の御召縮緬ならば

 縫紋をひとつ入れて 色無地代わりフォーマル系準礼装 として活躍しますよ♪

 

 




 さて この象牙色無地感覚西陣御召、礼装フォーマルに当然ながら二重◎っ!

 典雅な薫り漂う王宮(ロイヤル)柄。こんな高貴な図案見たことナイナイ!(≧∀≦)


 




 気品溢れる更紗帯などコーディネートしてパーティー、食事会にもいいですね。

 御召のシャリ感は単衣にも最高!裾近くまでの長コートにも最適の生地デス。


 


 

 脇でサポートするは金銀丸々ドット織名古屋帯。丸が抜けてるトコが小粋です。


 




 以前、雑誌『美しいキモノ』に掲載されたものに菊川怜さん共々ひとめ惚れ(笑)

 わざわざ機屋さんに別織してもらいました!(//▽//)だってこんな帯滅多にないんだもの・・・

 




 カジュアルのようなフォーマルのような金銀丸々・・・とてもしなやかな地風です。

 
 




 渋めの絞り帯揚げにターコイズの帯締めがビビッドコーデのポイントなのです。

 


 


 

 10年くらい前、テレビで日曜夕方6時半のアニメ 『サザエさん』 を観ていたら

 フネさんがお気に入りの「御召」を新調しに久方ぶりにデパートに行く話でした。

 「最近、御召は置いてないんですよ。」といわれてフネさん落胆するんですが、

 きっとサザエさん観てた全国の子供が「オメシって何?」って思ったでしょうね~

 当時、「オメシ」を疑問に思ったお子さまはふくひろに駆け込んでください(笑)

 西陣御召を見て、触って、顔に当てて長年の謎がきっと氷解しますよ(≧▼≦)  

Posted by ふくひろ 若旦那 at 19:35Comments(2)びっくり ショーウィンドゥ